#294 カウンセリング:マイクを向ける相手への配慮は不要か?

顔を晒して姿を晒してマイクを向けるその目的は何なのか?

メディアの人はこういう時何を目的にしているのか?
人に役立つものを伝えたくてカメラを向け映像を流しているのか
それともそれは、ただ単に誰かの不幸を晒し者にする為だけの行為なのか?
考えるべきだと思う。
悲劇的な場面では思いやりと尊重を持って接するべきでしょう。
マイクを向けられた瞬間に応えるかどうかの選択は、非常に難しいものであり
その責任は取材を行うメディアやジャーナリスト側にも問われるべきです。

マスメディアが取材を行う際には、配慮と倫理を守り
人々が膨大な悲しみに暮れている中で尊重と思いやりを持って接することが
真のジャーナリストとしての姿勢・姿だと私は思います。

ならば今カメラを向けて
顔を晒して姿を晒してマイクを向けるその目的は何なのか?
今一度問うて欲しい。

そしてその後のその人達の人生で
カメラとマイクを向けたことで心の傷にさらに負い傷を与えた責任も取れるなら
その覚悟もあるのなら

やればいい。

本日の音声配信 stand,fm

もし私がカメラマンなら。
実際カメラマンじゃないけれど。
お話を聞かせてくださった人たちに
許されるのなら…ですが
多分プライベートで何度も会いに行くと思う。
何をするわけではないけれど。

対人支援でも似たようなこと言えるんじゃないかな…


stand,fmで話しきれなかった部分については
過去配信をリンクして言葉を足して不定期更新でブログ投稿しております。
(あまり時間がなくて毎日は投稿できませんが💦)

ブログが更新されましたらメールでお知らせする機能を投稿記事の最後に設置しました。
興味がある方は登録していただけると泣いて喜びます。

20203年1月から配信開始。週に5日 18時30分頃 更新しております。

毎週土日がstand,fm配信お休みです。

カウンセリングを受けることを悩んでおられる方が
藤田侑杏恵という人の声や話し方など感じていただき
カウンセリングのハードルが下がるといいなと思っております。

私が心理カウンセラーをしている理由

今までの人生でそりゃ色々あって、それでも生きる選択をされ続けて
1日1日を乗り越えてこられた。
そのクライエントさんが、この先の人生、少なくとも、この瞬間の今からは
少しでも生きやすくなられる事。
そのことだけを一番に願っております。


にほんブログ村 子育てブログ 育児ストレス・育児不安へアダルトチルドレンランキング生きづらさランキング


この記事が気に入ったら
フォローしてチェックしよう!
カウンセリングのお問い合わせはこちら
カウンセリングを受けようと行動を起こすには それ相当の勇気が必要だと思います。
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)

お気軽にお問い合わせくださいね。
カウンセリングで感じたこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました