夫婦カウンセリング #189 夫婦カウンセリングって何するの? 今日はよくお問い合わせで聞かれる「夫婦・カップルのカウンセリングの流れについて」話してみました。負の継承は気が付かれた方しか止められません。ご縁あって繋がれたお二人です。そこにはきっとクリアーする為のお互いの課題があるのだと私個人の経験上思うんです。 2023.08.14 夫婦カウンセリング音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み #221 後悔の無い人生なんて無い。 もしあの時、自分で決めた選択ではなく誰かが決めた選択で仮にうまくいっていたとして、そしたら貴方は後悔しないでしょうか?もしかしたらあの時自分で決めた選択にしていたらもっと別の結果があったのでは無いかと…後悔しないだろうか?自分の決めたことに責任を持つとは本当に怖いことですよね… 2023.09.27 親子関係のお悩み夫婦カウンセリング人間関係のお悩み音声配信アーカイブ
音声配信アーカイブ #220 良い子にしてたら愛される? だから毎回ではなくてもたまに良い子にしていたことで褒められたりした経験が麻薬になって態度がコロコロ変わるその人を見てもそれでも良いところだけを信じてこの人はそんな人ではない。と思いたいのです。人を疑いたくないと思うその子供が悪いのではないのです。 2023.09.26 音声配信アーカイブ
音声配信アーカイブ #219 頭下げて形だけの感謝して何が目的なのか? 過剰な対応は相手に違和感を感じさせるのではないかと思います。誰だって言葉と行動の不一致があれば違和感感じるってものです。それを教育としてやらせるのなら、やらされる側は拷問に近いのではないかと。なぜそれをやる意味があるのか。そこもセットで伝えないとね。 2023.09.25 音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み #218 自分が希望することをなぜ言えないのか。 人を笑いものにする行為は人をゴミ箱のように扱うのと同じです。あなたは誰かのストレス発散マシーンではないのだから。あなたを大切にしない相手からは 離れて良いです。相手にしなくて良いです。あなたの人生の時間が勿体無いからね。 2023.09.22 親子関係のお悩み夫婦カウンセリング人間関係のお悩み音声配信アーカイブ
音声配信アーカイブ #217 あなたが元気がないと亡くなった人が浮かばれないですよ? 自分のせいでこうなった。そう思っている人を「責めなくて良いですよ。」は、その人を否定している言葉なんです。カウンセラーは、そのクライエントがしたい事について見ていて痛々しいと感じてそう言うのならそれはカウンセラーの問題です。 2023.09.21 音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み 2 子供をうまく愛せないあなたへ… 最近では就活に親がついてくるけケースが多いらしい。それがいけないのではない。私は自分の子供達には高校から先はついて行ってないけれど。行きたい親御さんの気持ちは否定しません。問題があるとしたら子供の未来を案じ、親が就職先を決めてしまうことです。 2023.09.03 親子関係のお悩み音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み 子供をうまく愛せないあなたへ… 私のことを愛しているなら〇〇してくれるはず。愛がわからない時は「試し行動」をしてしまうもの。自分の内側に愛がないものだから外から与えられて埋めようとする。愛がどういうものか知らないから欲するわけです。好きな人から与えられ満たされ安心したいと。 2023.09.02 親子関係のお悩み音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み #203 子供を愛せないあなたへ… 巷には愛とはどういうものか?ということが溢れかえっていて親達が苦しんでいるように思う。綺麗な言葉、素晴らしい理想の人間像その前に本当の自分を見てあげないと。薄っぺらい言葉は聞こえはええけど麻酔的。外に答えは無いからね。その危うさを私は感じています。 2023.09.01 親子関係のお悩み音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み #216 可哀想がどうかは自分が決める。 まだ心が認めていない時期に周りから言われることは残酷な事です。当事者の気持ちを大切に思うなら万能薬の言葉みたいに可哀想とか気の毒に。とか、まして大変でしたね。辛かったね。なんて言わない事です。言うタイミングを間違うとそれは共感ではなく否定になりますから… 2023.09.20 親子関係のお悩み夫婦カウンセリング人間関係のお悩み音声配信アーカイブ