発達障害四方山話オンラインカフェ 第9回発達障害四方山話オンライカフェでしたが… 出会いのご縁が近しい関係であっても(親子や夫婦)その時が来たら変化が訪れる。その変化を恐れるがあまり自分の弱さを隠し通し相手に恐怖を与えてもその恐怖が通用しなくなる時がきます。そうなった時、自分の弱さから目を逸らし続けていても無駄だと知る。 2023.06.04 発達障害四方山話オンラインカフェ親子・夫婦・人間関係
発達障害四方山話オンラインカフェ 私が発達障害ADHD/ASDと診断受けるまでの困り感 その2 この記事の内容全てが発達障害ADHDだと思わないでほしい。色んなものが混ざっている。そこに生い立ちも含まれる。これ全てをテキストにしないでほしい。一人一人違います。だからこそ、その子にとってどんなケアが必要なのか、その子だけのケアです。 2023.05.29 発達障害四方山話オンラインカフェ親子・夫婦・人間関係
発達障害四方山話オンラインカフェ 子供が絵本の世界に入り込める読み聞かせ方。 読み聞かせって必要?発達障害の私には最適でした。思いはあってもそれを言葉にすることを奪われてきた。諦めて来たのでいつの間にか語彙力が乏しい大人になっていきました。表現の仕方、オブラートに包んで物を言う方法がわからないし、言葉を濁す濁し方もわからない。 2023.05.25 発達障害四方山話オンラインカフェ親子・夫婦・人間関係
発達障害四方山話オンラインカフェ 私が発達障害ADHD/ASDと診断受けるまでの困り感。 会話ではなく「説明」を理解することが困難でした。頭の中には日本語として入ってはくるのですが、それが何を言うてるのか???まるで暗号を話されてる感じで。園庭では覚えた。だけど場所変えられたらあの通りにここではできないじゃない。ねぇ?ってなりました。 2023.05.16 発達障害四方山話オンラインカフェ
発達障害四方山話オンラインカフェ 自分の影と戦うって足がすくむよね〜 よく心理系で使われるこの言葉「自分と向き合う」発達障害ADHD/ASDの私は「言葉そのまんま受け取る。」から説明とか授業とかセミナーが受け取りにくい。そもそも、自分とどうやって向き合うのか?って思う。でもここでの「向き合う」という言葉に違和感はない。 2023.05.17 発達障害四方山話オンラインカフェ親子・夫婦・人間関係
発達障害四方山話オンラインカフェ 発達障害ADHD/ASDと分かってからの自分 皆と同じようにできない自分をできないなりに残っている機能を総動員して一生懸命必死に生きてきていた。それを自分で認め知った時、初めて今までの自分に対して「可哀想過ぎた…」と大泣きしました。もっと早く知ってあげたらよかった。知らんふりして見ない振りして… 2023.05.04 発達障害四方山話オンラインカフェ
発達障害四方山話オンラインカフェ 第8回発達障害四方山話オンライカフェでした。 脳内のバグというのは私も日常茶飯事的におこり、そのバグによって会話が難しくなることがあります。それを「思い込み」と一般的には言われるのかもしれませんがそうではないです。 2023.05.08 発達障害四方山話オンラインカフェ講話&セミナー履歴
発達障害四方山話オンラインカフェ #22 診断が降りてなくても特性をお持ちの方はおられます。 私の場合はかなり激しいというか…スッポリ出来ないというか…いえ、出来ないのよ。だからかなり残っているスペックを総動員して大回りしまくりながら身につけるんですね。ランニングコストかかりまくりです。一つのことを身につけるのに通常の方より何十倍も時間をかけないと行けない。 2023.04.25 発達障害四方山話オンラインカフェ親子・夫婦・人間関係
発達障害四方山話オンラインカフェ 第7回発達障害四方山話オンラインカフェ 一人一人同じ診断でも特性は違う。 生き辛さ。 私はこの地球という星の中でいつも居場所がないと感じいつも人に裏切られると感じいつも誰からも理解されない と感じてきていたなぁ〜 今日参加してくださった皆様のお陰でまた新... 2023.04.01 発達障害四方山話オンラインカフェ講話&セミナー履歴
発達障害四方山話オンラインカフェ 第5回目・6回目の発達障害四方山話オンラインカフェ 第5回発達障害四方山話オンラインカフェ 2023/2/4今回は私の特性が参考になれば良いな〜 と思ってお話しさせていただきました。 参加してくださった皆様 ありがとうございました😊 .standfm-embed-iframe... 2023.04.01 発達障害四方山話オンラインカフェ講話&セミナー履歴