カウンセリング 奈良 温もりを求めて

夫婦・親子・人間関係に特化した心理カウンセラー藤田侑杏恵です。

カウンセリングルーム 温もりを求めて …とは

「温もりを求めて」…とは
悩みを抱えて心が苦しいとき、孤独を感じた時、不安や恐怖で一杯になったとき。
お母さんの胎内にいたときのような
「温もりー安心と安全ー」を感じて頂き
私が伴走者となって「共に前に進んでいくカウンセリングルーム」です。
あなたに寄り添い
あなたのペースで共に参ります。
悩みに大きい小さいはないのですから…

心理カウンセラー 藤田 侑杏恵

こんなお悩みのカウンセリングサポートしています

夫婦関係

セックスレス

DV

モラハラ

親子関係

アダルトチルドレン

機能不全家族

虐待

人間関係

人が怖い

孤独

トラウマ

どんな些細な悩みでも大丈夫です。
その悩みを抱えるには、必ず理由があります。
その理由は、これまであなたが生き抜くために必要だった大切な理由です。

でもそれを認識し続けることは困難なので見えなくなっています。
それを共に一緒に見て参りましょう。

大丈夫です。共に一緒に参ります。一人には致しませんから。

発達障害/ADHD

実は私は発達障害ADHD /ASDです。
だからこそ分かる発達障害当事者とそのご家族の
「苦悩や人から理解されないことの辛さや痛み」に寄り添えます。
それが私の強みでもあります。

私の経験が参考になればと思いますし
どんな些細なことでも安心してお聞かせください。

毎月第一土曜日 発達障害四方山話オンライカフェを開催しております。

毎月第一土曜日(予定が変わることもあります。)午前10時30分より
発達障害グレーの方
診断がおりている方 限定の
「発達障害四方山話しのお茶会」を開催します。
 
場所はリモートで行いますので
各自のご自宅からでも
カフェからでも
お好きなところからどうぞ。
 
参加費は無料です。

参加希望される方は必ず利用規約をお読みください。

九星気学

九星気学は古代中国で生まれた占術で、星の示す方位をもとに開運を図ったり、凶運を避けたりする相術です。鑑定から導き出された吉方位を踏まえて適切な行動を取ることで、リスクを減らし成功や幸せへと導くことができます。

私が九星気学を始めるきっかけとなったのは、尊敬している方から今の気学の先生をご紹介していただいたのが始まりでした。

クライエントさんとのセッションでも「九星気学」も用い始め九星気学的観点から見た ・クライエントさんとそのご家族、ご友人などの人間関係のお悩み。 を見させて頂くようになりました。

アクセスがとても多かったブログ。必要な方に届きますように…

よく読まれているブログをご紹介しますね。
「今回の…とっても参考になりました。」とFacebookやX(旧Twitter)で
ダイレクトメッセージをいただいたものが多かった音声配信とブログです。

参考になれば幸いです。

夫婦関係、セックスレス、DV、モラハラ、不安、恐怖の人気記事トップ6

ここ数ヶ月「夫婦関係、セックスレス、DV、モラハラ、不安、恐怖」について
最もアクセスが多かったトップ7記事です。

#390 夫婦・親子関係:依存・共依存

夫婦・親子関係:自立を妨げることの弊害…1

夫婦・親子関係:自立を妨げることの弊害…2

#189 夫婦カウンセリングって何するの?

セックスレス・夫婦関係

妻からのモラハラ 夫婦関係

産後・夫婦関係

親子関係、アダルトチルドレン、機能不全家族、虐待、ネグレクトの人気記事トップ7

ここ数ヶ月「親子関係、アダルトチルドレン、機能不全家族、虐待、ネグレクト」について
最もアクセスが多かったトップ7記事です。

夫婦・親子関係:自立を妨げることの弊害…1

夫婦・親子関係:自立を妨げることの弊害…2

子育て・孤独を感じているママ達へ…

「子離れ」とは、子供のことを心配したり不安に思わなくなることが子離れではないです。

虐待は体への虐待だけではないですよね。

今やっている子育ての答えは数年後にやってくる恐怖。

親子関係:執着との決別:過去との戦いからの前進

人間関係、人が怖い、孤独、心配性、トラウマ、怒りの人気記事トップ4

ここ数ヶ月「人間関係、人が怖い、孤独、心配性、トラウマ、怒り」について
最もアクセスが多かったトップ4記事です。

#9 親子 人間関係 他者を優先にしないとそこにいてはいけなかったあなたへ

#10 親子 人間関係 怒りは自分を守るため。本当は深く傷ついてるからね。

人間関係で上手くいかない時、親から受けなかったものを求める傾向があるからかもしれません。

責任を取りたくないという恐怖。

発達障害、ADHD/ASD の人気記事トップ4

ここ数ヶ月「発達障害、ADHD/ASD 」について最もアクセスが多かったトップ4記事です。

発達障害ADHD/ASDと分かってからの自分

私が発達障害ADHD/ASDと診断受けるまでの困り感。

私が発達障害ADHD/ASDと診断受けるまでの困り感 その2

子供の障害は親が認めてくれないと親も子も辛いだけよ💦


最近の投稿


親子関係:私の親は愛し方がド下手だったが私は下手くらいには成長したと思っている。
帰省していた子供達が自分の家へ帰っていきました。年を重ねることで思うのは…その言葉を知っていても伝えることが出来ない。そんな環境で育った人であっても内側ではちゃんと温かい思いを持っている。けれどただ、表現できないだけ。その出来ない自分にもど...
夫婦・親子・人間関係:カウンセリング:否定は防衛
カウンセリングが進んでくると少しずつ分かってくる。何故否定は防衛でもあるのか…全ての否定は防衛…とは言わないけれど…相手の言葉に対して激しく反応し否定をする時、それは何かを守ろうとしている時が多い。そんな時は無理にえぐらんことやで…否定は防...
#430 カウンセリング:自己責任ではないのにケアを受けなければならない辛さ
子供を亡くしたとき、私の小さなワールドに居る人達に伝える辛さを経験しました。頼んでもいないのに許可もなく被害者がどんな目に合ったのかを垂れ流す行為は必要な情報ではありません。晒された被害家族のケアの代償は垂れ流した全ての人達は責任持ってくれるのか?精神崩壊したとしてもこれは自己責任では済まされません。
語り継ぐことの大切さは分かるけど強要するのは違う。
体験を語り継ぎたい人もいればその体験したことを何年経っても言葉にもできない人もいるんですよ。そしてそれを聞きたいと思う人もいれば聞きたくないと思う人もいる。私は実際お会いした人ではないけれどテレビでよく見ていたある人が奈良のあるところで突然...
カウンセリング:美談に振り回されてしまう人へ…
人によっては美談を目にすると励みになる人もいれば逆にそれに比べて自分はダメダメだと更に自分を追い込む人もいる万人に与えられる勇気や希望はないからね💦でも自分を更に追い込んでしまう人へ同じようにできなくても全然問題ないさ!だって同じ身長同じ体...
夫婦・親子・人間関係:文句は提案とお願いをセットで。
文句だけならだれでも言えるからね。目的を明確に。けれど、言い方一つで却下もある。どんな目的で言ってるのかを伝えられたら言われた側も考えるかもしれない。ただし、それを受け取るかどうかは相手にも選択する権利はあるからね。文句は提案やお願いとセッ...
カウンセリング:誰もが平和を願っている。
人の人生を国の都合で無茶苦茶にしても良い権利など誰にも、どんな権力者にもその資格すら無い。先日イケメン息子が帰省した時にFacebookでこんな投稿(2025年8月11日)しましたがこのバッチと名刺は控えました。けれど、「大丈夫やで」と言う...
人間関係:人が怖いから直接言えないってこともあるね。
原因を知るとフィルターがはがれる。私達はそうやって知らぬうちに相手に誤解を与えたり与えられたりしているのかもしれません。自分の内側の問題を知ることで人との関係で分断や誤解も回避できるのではないでしょうか。
カウンセリングのお問い合わせはこちら
カウンセリングを受けようと行動を起こすには それ相当の勇気が必要だと思います。
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)

お気軽にお問い合わせくださいね。
タイトルとURLをコピーしました