夫婦関係のお悩み #421 発達障害・夫婦の会話:話を歪めたり捉え方がズレているから会話が嫌になる。 私の話を聞けないのは相手が発達障害だから?それはどうかなぁ〜逆にこちらが相手の話の真意を理解して聞けていないから相手にズレた内容の言葉を返しているかも知れない。もしそうなら相手は会話にストレスを感じるようになります。ではどうしたら会話ができるようになるのか… 2025.07.09 夫婦関係のお悩み発達障害四方山話
今辛くて苦しいあなたへ… 考えるな!感じろ!って、うるさいねん💨 今クライエントさんはどこを歩いているのかをカウンセラーが見極めずに「感じろ!感じろ!」って言われたら、そりゃしんどくなる。できない自分を益々卑下するようになる。それは違うやろって思う。 2025.07.08 今辛くて苦しいあなたへ…
夫婦関係のお悩み 夫婦関係:人はいくつかの顔を持っているものです。 カウンセラーの前でいる顔とパートナーの前でいる時の自分の顔は表情が違うものだと思います。今、良好ではない関係ならなおのことね。それも含めてお互い乗り越えて笑って話せる時が来るといいね。 2025.07.07 夫婦関係のお悩み
今辛くて苦しいあなたへ… 「後悔」は、後になって分かるから後悔なんだよね。 様子がおかしいと薄々気がついていても、何もできないこともある。後悔は、出来事が起きてから分かるから後悔なんだよね。全ての責任を背負うことは誰にもできないけれど、「今」できることはある。 2025.07.05 今辛くて苦しいあなたへ…
夫婦関係のお悩み #420 夫婦・親子:家族の形に決まりはない。 「家族の形」に決まりはない。ただ一つ。子供に対しての責任は婚姻継続中も離婚しても「ある」という事。離婚したら、親権者が責任を持ち、親権取れなかった者は子供への責任はなくなる訳じゃないです。今回のブログでは「家族」という形に拘りすぎると家族全員がしんどくなるよ〜って話です。 2025.07.02 夫婦関係のお悩み
今辛くて苦しいあなたへ… 人には回復する力がある。 原因不明の痛みか発症してから4年以上経過。やっとここまできた。当初は息をするのも辛かった。首を動かせないし痛みで2時間以内に目が覚める。どこの医者もこの症状を理解できる人もいなくて痛み止めも効かず…ほんまに辛かった… 2025.07.01 今辛くて苦しいあなたへ…
夫婦関係のお悩み 夫婦関係:相手が遠ざかるのは… 本当の強さとは…自分の弱さを認められること。自分に対して自分の本音をちゃんとわかってあげられていること。そして回りくどい言い方や何かを利用したり誤魔化したりして相手に伝えないこと。それをするから相手はどんどん遠ざかっていく。 2025.07.01 夫婦関係のお悩み
今辛くて苦しいあなたへ… 「正しく怒る」のは難しい。 ある過去の出来事を何かの拍子に思い出す。何年も経過してから分かることがある。人生の学びといえば聞こえはいいけれど…不可能だけど過去に戻って言えなかったことを、できなかった行動を、やりたいと思うんだよなぁ〜 2025.07.01 今辛くて苦しいあなたへ…
今辛くて苦しいあなたへ… 情報過多からの不安と恐れ。 人間が生きていていく上で生き辛くさせるものは「不安」と「恐れ」ですね。これが無くなる訳ではありませんが…分別することは大事ですね。 2025.07.01 今辛くて苦しいあなたへ…
夫婦関係のお悩み 夫婦・親子・人間関係:「自分を大切に守る」為に「相手を許さない」自分がいても良い。 「自分を大切に」って言われてもやり方がわからない。そんな方もいるかも知れませんね。とりあえず、あなたを雑に扱う人から距離を置くことから始めてもいいかも知れません。あなたがあなたを守る為に。そしてこう言ってみてください。「私は(が)私を守るからね。」 2025.06.20 夫婦関係のお悩み