音声配信アーカイブ #217 あなたが元気がないと亡くなった人が浮かばれないですよ? 自分のせいでこうなった。そう思っている人を「責めなくて良いですよ。」は、その人を否定している言葉なんです。カウンセラーは、そのクライエントがしたい事について見ていて痛々しいと感じてそう言うのならそれはカウンセラーの問題です。 2023.09.21 音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み 2 子供をうまく愛せないあなたへ… 最近では就活に親がついてくるけケースが多いらしい。それがいけないのではない。私は自分の子供達には高校から先はついて行ってないけれど。行きたい親御さんの気持ちは否定しません。問題があるとしたら子供の未来を案じ、親が就職先を決めてしまうことです。 2023.09.03 親子関係のお悩み音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み 子供をうまく愛せないあなたへ… 私のことを愛しているなら〇〇してくれるはず。愛がわからない時は「試し行動」をしてしまうもの。自分の内側に愛がないものだから外から与えられて埋めようとする。愛がどういうものか知らないから欲するわけです。好きな人から与えられ満たされ安心したいと。 2023.09.02 親子関係のお悩み音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み #203 子供を愛せないあなたへ… 巷には愛とはどういうものか?ということが溢れかえっていて親達が苦しんでいるように思う。綺麗な言葉、素晴らしい理想の人間像その前に本当の自分を見てあげないと。薄っぺらい言葉は聞こえはええけど麻酔的。外に答えは無いからね。その危うさを私は感じています。 2023.09.01 親子関係のお悩み音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み 2 夫婦カウンセリングでよくある妻からの無視💦 「こうしたらこうなるはずだ!」(だって私だったらそうするもん!)普通とか常識とかね。自分の生い立ちの中で教え叩き込まれた普通と常識ですね。でも相手はその仮説通りには反応してはくれない。何故自分が思う通りの反応をしてくれないのでしょう?そこが見えてくるといいですね。 2023.09.10 親子関係のお悩み夫婦カウンセリング人間関係のお悩み
親子関係のお悩み 夫婦カウンセリングでよくある妻からの無視💦 誰かの機嫌の責任を取るために消費していますから自分がしたいことや言いたいことや意見や考えなんて、いつしかどこかへ捨て置いてきます。相手を怒らせないように。相手の機嫌がいい🟰自分の身の安全は保障されますから。これは生き延びる為とはいえ過酷なことです。 2023.09.09 親子関係のお悩み夫婦カウンセリング
親子関係のお悩み #216 可哀想がどうかは自分が決める。 まだ心が認めていない時期に周りから言われることは残酷な事です。当事者の気持ちを大切に思うなら万能薬の言葉みたいに可哀想とか気の毒に。とか、まして大変でしたね。辛かったね。なんて言わない事です。言うタイミングを間違うとそれは共感ではなく否定になりますから… 2023.09.20 親子関係のお悩み夫婦カウンセリング人間関係のお悩み音声配信アーカイブ
音声配信アーカイブ #215 見えるものはわかりやすいけど見えないものは分かり辛い。 見えない消えて行く言葉などは日本語として分かっていても与えられてこなかった言葉達は自分の口から発することは難しい。だから目に見えない心の傷もどれほど自分が傷ついた状態なのか認識し辛い。そしてそれを自分で癒せるようになるには先に他者から与えられてからでないとね… 2023.09.19 音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み #214 自分の内側で未消化の傷があるから激しく反応するのです。 あの経験は受け止めきれず痛すぎて傷が生々しくてまともに見れない時。人は鎧を沢山着込んで自分をその傷から身を守ろうとし鎧を着込むことで強くあろうとする。でも、酷い目にあった。悲しい目にあった。辛い目にあった。だから生きるために鎧を着込んだ。それは正解です。 2023.09.18 親子関係のお悩み夫婦カウンセリング人間関係のお悩み音声配信アーカイブ
親子関係のお悩み #213 スピリチュアルは否定しない。でも勘違いしないでほしい。 スピリチュアルで言われていることを聞いて「あぁ、そうか、ならこの子はその試練を私から受けるために生まれてきたのなら虐待し続けてもいいね。」ではないです。スピリチュアル系で言われた言葉を今自分が感じていることから逃げる為に利用しない。何の解決にも繋がらない話です。 2023.09.15 親子関係のお悩み夫婦カウンセリング人間関係のお悩み音声配信アーカイブ