#427平和を願うのなら語り継ぐだけで終わらせてはいけない。


今日のブログは私が個人的に思うことです。
正しいも間違ってるもなく、それぞれに思うことがあっていいと思います。

今年は戦後80年だそうですね。
テレビやSNSでも平和への祈りとして、平和を願って、戦争で実際にあった話しが流れてきます。
私は50代後半ですので戦争を知らない。

私の母方の祖父はお泊りに行くと、いつも添い寝しながら昔話を聞かせてくれました。
祖父は戦争体験者でしたが私が何歳になっても
一度も
戦争の話を私にしなかったです。

今はそれが身に染みて私には有難いことだったと思います。

祖父は戦争の話ではなく、その代わりに
昔話を私に聞かせながら平和を聞かせてくれていたと感じます。


余談ですが…
人の人生を無責任に踏み込んで、その人の人生という地図をぐちゃぐちゃにする権利など
誰にもありません。
人に茶々入れしている時点で
自分の人生に満足していない証拠だと私は思います。
良きモデルの人と繋がりましょう。

あなたの人生を満たす為にも…

平和を願うなら戦争の実際の話だけでは恐怖と不安を煽るだけです。

人ってイメージしたものの方に
自然と意識が向いて
自然とそうなるように
向かって行くものやと思うんよ。

平和をイメージできる
映像とか
物語りとか
子供達に見せて行けたら良いなぁ〜と思う。

私のべっぴん娘は
修学旅行前
戦争の映像と話を毎日毎日
聞かされ
見させられ

メンタルおかしくなりました。

語り継ぐことは大事

でももっと大事なのは
語った後だと私は思うのです。

平和について僕達・私達はどうして行けば良いか?
を具体的に語り合う事
そのイメージを一人ひとりが掴める事が大事ではないだろうか?


引き寄せの法則ってそういうことだと思う。

○○になったらどうしよう…
いつか自分もあんな風になってしまうのではないか?

誰かを見て不安に襲われる。

だからそうならないように私達は一生懸命努力して生きる(歩む)

だけど、そこにモデルがない。

「あんな社長になりたい!」
そう幼い頃に誰かを見て憧れて実際に社長になった人の話を聞かせていただいたことがあるのですが
マインドがその方向に向いているので
いつの間にか周りに社長をやって成功している人達と繋がり学んでいったそうです。

モデルって大事です。

平和のイメージも大事。

日本は平和ボケしている。

そういう声も聞かれますが、確かにそうかもしれません。

ですが日本は本当に平和なんでしょうか?

毎年年間の自殺者数がものすごい数です。(あえて数は出しません)

子供の自殺者も多い。

それでも平和と言えるのでしょうか?
それとも
平和なのに何故自殺を選ぶんだ。
他所の国を見たらそんなの些細じゃないか。
死ぬ気になれば何とかなるやろう。

そう思いますか?

本当の平和って何だろうか。

それは一人ひとり違う物でしょうけれど
その一人ひとりの違う平和や幸福を語り合う場があっても良いなって思う。

そこからまたイメージが広がって共有出来たら素敵だなと思う。

あなたの平和や幸福や穏やかな日々はどんなイメージでしょうか。

それは相手がこう変われば!
ではなく
あなた自身があなたの為に自分でできること。
相手次第なんて、自分の人生を生きていないに等しいからね。

それが広がっていけばモデルが増えてイメージが深まるかもしれませんね。


本日の音声配信 stand,fm

カウンセリングにクライエントさんが来られる時の目的は
それぞれだけど
カウンセラーは常にクライエントさんの「今」に注目し
心と思考の一致を大事にしております。

参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったら
フォローしてチェックしよう!
カウンセリングのお問い合わせはこちら
カウンセリングを受けようと行動を起こすには それ相当の勇気が必要だと思います。
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)

お気軽にお問い合わせくださいね。
今辛くて苦しいあなたへ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました