#435 親子・夫婦・人間関係:自分と和解できると生きやすくなる。

親が子供の考えや気持ちを「聴く」聴き方がわからないと…

子供は自分を見失い生き辛くなります。

自分の気持ちや考えを聞いてもらえないまま大人になると
自分を見失ってしまいすから人とうまく関われなくなります。

今自分は何を感じているのかを感じられない。(感じる許可をもらえなかった。)
常にあるのは相手は私に何を求めているのか?だからです。(親の意向をくみ取ることが最優先。)
それはつまり、
自分を大事に出来ないわけですから
対人関係でも自分を大切にしない人と繋がってしまったりするんです。

今日は過去のXの記事をアップします。


本音が言えない のではなく
本音が分からない。

本音を出すことを許されてこなかったから
焦ってチグハグな反応をし
咄嗟に反対のことを言ってしまったり行動してしまったりする。

自分の本音が分からない時は
これまでの自動的に起こしてしまう
自分の行動や言動を思い出して見て

その時
自分の鼓動はどんなでしたか?

小刻みな体の震えはなかったですか?

体の反応は嘘をつきません。
自分に嘘をつき続けると他者との関係も自分との関係もうまくいきません。

まず少しずつで良いので
自分と深く繋がっていくことから始めて見ましょう。

今からでも十分間に合います。


2025年8月23日X記事↓


自分と手を繋いで仲良くなることは悪いことではありません。

自分に注目を与え
どうしたいのか?
何を感じているのか?
どう思ったのか?等々をを聞いてみると

「我がままだ」「自分勝手だ」
という声が、もしかしたら脳内から聞こえてくるかもしれません。

そんな時は「それは本当か?」と聞き返してみてください。
そして批判家さんや評論家さんと和解できるといいですね。
なぜなら
それは「我がまま」でも「自分勝手」でもないからです。

少なくとも私はあなたが
今日まで何を感じ、どう思ってきたのか
聞かせて欲しいと思っています。

まず、ご自身と繋がり直しましょう。

あなたはあなたを一番守りたいと願っていて
今まではそのやり方で生き延びてきたけれど
このところ、それではうまくいかないってことに気が付いたのであれば

今、仲良しになれるチャンスです。

それには少し勇気が必要かもしれません。

その勇気を私はいつだって歓迎しています。


追記として…

自分にフォーカスをしてみたときに
罪悪感を感じるようであれば
自分一人で感じることはやめて
カウンセラーや
否定をせずに聴いてくださる方に
話してみてください。
立会人がおられる中であれば
脳内に住んでいる批判家さんや評論家さんは
出しゃばってこなくなる可能性もあります。
まずは
「ちょっとまって、それはほんまか?」
って聞いてみるところから。

本日の音声配信 stand,fm

カウンセリングにクライエントさんが来られる時の目的は
それぞれだけど
カウンセラーは常にクライエントさんの「今」に注目し
心と思考の一致を大事にしております。

参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったら
フォローしてチェックしよう!
カウンセリングのお問い合わせはこちら
カウンセリングを受けようと行動を起こすには それ相当の勇気が必要だと思います。
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)

お気軽にお問い合わせくださいね。
夫婦関係のお悩み

コメント

タイトルとURLをコピーしました