#437 カウンセリング:反省はしても自分にダメ出ししなくて良い。


自分を責めなくて良い。
反省はしてもダメ出ししなくて良い。
少なくとも、このままでは良くないと気付き
カウンセリングに来られたそのご自身の勇気と行動は
評価してあげて欲しい。

そしてその行動は今この瞬間から、未来に繋がっていくのですから。

今できることを丁寧に。


人は不完全で完全な生き物ですから。

昨日(2025/9/23)SNSでこんな投稿しました。(xでもポストしたんですけどね。)

自分が蒔いた種は
自分で刈り取る他ないけれど

その蒔いた種は
その時は
良かれやったんよ

人は”不完全で完全”な人間やから
後から気付くことは沢山ある

気付いたら直せば良い

今からでも遅くない
この後に続く未来は
繋がっているのだから


2025年9月23日x記事↓


独りでは無理ならサポートをお願いしても良いのです。

自分の欠点を誰かから注意を受けても、すぐに直せないものです。
それが頭では分かっていても、注意をしてきた人がとても身近な人ならなおさら
直ぐに直せない。

けれど、第三者から言われた時、重なったことで再認識できる。

直した方が良いんだなと。

直した方が良いと分かった段階で、まず一つ前進ですね。

それでもなお、例えば言い方、接し方、一つ一つ
その言い方がいけないことは分かった
その接し方がいけないのは分かった

けれど、じゃぁ、どうしたらいいか?
そこで歩みが止まてしまい

どないせいっちゅうーねん💨

となって頓挫する。

そしてまた繰り返されることで前回より、より大きな問題に発展する。

接し方が分からないのは
言い方が分からないのは

自分一人のせいではありません。

そういう自分で居なければならなかった何かがあってのこと。

本当はどう接したかったか
本当はなんて言いたかったのか

それが分かったらまた一つ前進です。


自分を責めなくて良いです。
反省はしてもダメ出ししなくて良いのですよ。
少なくとも
このままでは良くないと気付き
こうしてカウンセリングに来られた

そのご自身の行動は
評価してあげて欲しいと

私は思います。

そしてその行動は
今この瞬間から、未来に繋がっていくのですから。

今できることを丁寧に。

本日の音声配信 stand,fm

カウンセリングにクライエントさんが来られる時の目的は
それぞれだけど
カウンセラーは常にクライエントさんの「今」に注目し
心と思考の一致を大事にしております。

参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったら
フォローしてチェックしよう!
カウンセリングのお問い合わせはこちら
カウンセリングを受けようと行動を起こすには それ相当の勇気が必要だと思います。
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)

お気軽にお問い合わせくださいね。
カウンセリングで感じたこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました