yukieHP

人間関係のお悩み

#263 親子・夫婦・人間関係 自分が正しいという思い込み

私の失敗談から(笑)人一人が人生で経験することはしれてます。人一人が経験したことから得たものをそれが絶対だなんてことは無いです。一人一人経験から得るものは違うからね。大事なのは自分の目で確かめること。正しさなんてその人だけのものだから。
人間関係のお悩み

親子・夫婦・人間関係 人が怖い。

カウンセリングが進んでくると最初一方向からしか見れなかった自分が反対方向からも見れるようになる。そうすると「景色が反転した。」と。ラジオの周波数がうまく合っていなかった感じだったのが分かる言葉で聞こえるようになってくる。分かる言葉=理解できるという事です。
人間関係のお悩み

親子・夫婦・人間関係。生き辛さ。

それが嘘か本当かどうかは別として「人生は色々ある。」と思います。そしてもし、生まれてきて何も変化がなければ、それはそれで、きっと退屈な人生なんだと私は思ったことがあります。『穏やかさの良さ』を知るには『そうでなかった経験』があることで知れるんだと思うから。
親子関係のお悩み

#262 親子・夫婦・人間関係・その人の今を尊重することの大切さ

今目の前にいるお母さんがどんな状況か。お子さんを見るそのお母さんの目が心を映し出している。このお母さんの不安の目を少しでも安心の目になって家に帰っても落ち着いていられるような「お守り言葉」を手渡していく。それが出来るのはご自身が自分を沢山知っていかれたから。私はそう思います。
親子関係のお悩み

#261 親子関係・心の不法侵入は犯罪です。

それは本当にその人のためになっているのか?配信では全ての関係性について話してますが、一番多く起きるのは親子関係かなと思います。だって社会に出る前の準備段階で親から受ける影響がかなり大きいから。一人でやっていけるか否か。それは必要な時に助けを呼べるかどうかということも含みます。
親子関係のお悩み

#260 親子関係・反抗期・親への復讐

抑え付けて抑え付けて育てられてきた子供は親が望まないことを選択し復讐する道を選ぶかもしれない。そんなの親は望んでいないはずです。そして反抗期がないのは良いことだと、もし思っておられたらちょっとそれは、どうかな?と私は思うのです。
親子関係のお悩み

#259 親子関係・本当の自分はどこに?

親はいつ子離れしたらいいか分からないから子供の自立を妨げ続ける。親が叶えられなかった人生。親の経験則から導かれる答え。そこに自分の考えや気持ちは考慮されてきましたか?
人間関係のお悩み

#258 親子・夫婦・人間関係・境界線

お互い良好な関係であるために。相手の境界線に踏み込まないこと。大事にしたいと思うんです。あ、でもね、勿論以前から知っている人であったとしても苦手な人は近づいて欲しくないもんですけどね。
親子関係のお悩み

#257 後編・子供のカウンセリングのお願いについて

親の気持ちは言わずとも子供に伝わるもの。私の体験談を話してみました。イケメン息子の目は私が心配しなくなったら治ってしまったという話です。必要な方に届きますように…
親子関係のお悩み

#256 前編・子供のカウンセリングのお願いについて

親御さんからお問合せがあり子供をお願いします。ということがありますが…その前に…今日はそこについてお話ししてみました。必要な方に届きますように。
タイトルとURLをコピーしました