人間関係のお悩み

人間関係のお悩み

#205 人間関係:その決めつけ。誰かを否定し傷つけているかもしれませんよ。

超えた人にとって、まだ超えられずにいる人に厳しいことを言いたくなるのは本当はね、それ自体が反応だから超え切れていないものがそこに付随して厳しいことを言うてしまうのやと思います。ここはスタエフの音声配信では言うて無いけどね。
人間関係のお悩み

#200 人生は賭けみたいなもんやな。

色んな場面において人生は賭けみたいなもんやなと改めて感じた事があったので話してみました。中でもカウンセリングという目に見えないものへの対価を支払う行為は勇気が要ることだと思います。その勇気を、私は尊敬するし歓迎します。
人間関係のお悩み

人間関係:多くは、誰も非難できないということ。

会話が難しかったり理解できない行動に悩まされたりも分かる。(私の夫とも、そんなことありましたからね。)その断片的にしか分からない者に片方の経験しかない者が集まり集う。対岸にいる人がモノを言う空気はそこにはなく、もし発言してしまったらえらいことになるからね💦
人間関係のお悩み

#197 人間関係:自分に優しくできないのは…

皆んなが当たり前にしている事皆んな当たり前にできている事それができない事しない事そんなに罪ですかね💦しない事で、できない事で罪悪感を与えて「親不孝者!」て言われたとしてもそれはあなたの問題ではないです。親の問題です。
人間関係のお悩み

#194 人間関係:当てがわれた教え取りに行って学ぶ教え。

ただ不安と恐怖を与えられるだけの教えや学びなど必要ないです。不安と恐怖で煽って罰が当たるぞ。と言うならば、当たった方がマシ。それでやりたいことも罪悪感を感じながらやって、いつバチが当たるのかと心のどこかで怯えながら生きる人生なんて。
人間関係のお悩み

#193 人間関係:貴方なら大丈夫。この言葉が相手を傷つけることもある。

貴方なら大丈夫。この、「貴方なら」の「なら」が相手を傷つけることがあります。相手に良い意味で言ってるつもりかもしれないけれど、逆効果。心理職者なら知っておいてほしい言葉です。
人間関係のお悩み

#185 人間関係:説明不足は誤解を生む。相手によって伝え方を変える。

今日の音声配信内容は、うちの夫婦の会話の話から😂幼い子供たちへの伝え方やお年寄りへの伝え方は一人一人変えた方が良いのでは?会話はカウンセリングの時と日常の会話とはまた違うものです。お子さんやお年寄りに詳しい方教えてくださーい!
人間関係のお悩み

人間関係:クレイマー自分を蔑ろにされてきた悲しみ。

収録の中で話している夫の捉え方が理解できない部分。これは、「あなたは胎動も出産の痛みも体感してないから母親の私の気持ちはどうやったって理解できないでしょ?だから私とは違うやん。」というものやったなと収録してから気がつきました。理解者を求めて彷徨う。
人間関係のお悩み

#174 人間関係:私は綺麗事は嫌い。

自己肯定感はいきなり一足飛びにいけない。私は最初から言うてます。まず、自分を知ることからです。自分を知れば自己受容ができるようになります。自己受容ができて初めて自己肯定に繋がります。今回綺麗事が嫌いと題名にしたのは、美しい言葉を纏わせて誤魔化しても本人を苦しめるだけなのだということを知っていただけたらなという思いからです。必要な方へ届きますように。
人間関係のお悩み

#172 人間関係:乗り遅れたくないという恐れと不安。

ただ私は自分のペースを大事にしたいだけです。コツコツやっているブログとスタエフの配信を見つけて興味を持ってくださったりカウンセリングを受けたいと来てくださる方。ネット検索で来てくださる方。その方々と繋がるご縁を大事にしたいなと思うんですよね。
タイトルとURLをコピーしました