人間関係のお悩み #278 自分で自分の事を尊いと思える経験 自分を客観視するって本当に難しいことです。だけど話すこと。そしてその内容をこうして言語化して見ることで物語を読む感じで別の角度から確認作業ができるんだなと思うんです。今回クライエントさんからの協力のもと必要な方に届くと良いなと思っています。 2023.12.18 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み 連帯責任から団結心・助け合う心は育たない。 団結心・助け合う心はどうやって育つのか?クライエントさんから許可を頂いての投稿です。私は50後半ですが歳が近い世代の方なら似たような経験がある方もおられるかも。小・中学校の頃。連帯責任・団結して助け合う精神。こう先生から言われて友達との関係が壊れた。今日はそんなお話です。 2023.12.17 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み 過去をOKにしないと前に進めないとは。 短い言葉の中に、どんな意味が込められているのかなんて、発信した側は受け取り手の自由だからと言うのもありだけど、今回はお伝えしたく書かせていただきました。過去の出来事がどんなであろうとOKにすることは、果たしてどうなんでしょう? 2023.12.16 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #277 完璧を求めてしまう。前編 色んな経験や学びを得るために生まれてきたとよく聞きますが、それが本当なら完璧な人間として生まれてこられるわけがなくてね。出来る自分、できない自分を知りそれらを良しとして行くこと。その学びなんじゃ無いかな〜って思います。だから憧れるあの人も完璧じゃ無いんよ!知らんけど! 2023.12.15 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #276 人の悪口を聞かずに済ませるには … 人の悪口。愚痴。これらを聞かされ続けるということは相手のゴミ箱になっているのと等しいと私は思います。そして相手はあなたに無許可に「私達同じよね!仲間よね!」と汚しに来ているようなもの。愚痴をこぼしたい時は素直に「ちょっと聞いてくれる?」って時間もらってカフェで何かご馳走しましょうね! 2023.12.14 人間関係のお悩み
親子関係のお悩み #275 年末は大掃除て誰が決めたんやー!&電子帳簿保存法 一方的に例え段階を作られたとしても物事を決められ従わされることが私は嫌です。せめて選択種を作ってもらいたい。できない人はやめるしかなくなってしまうようなやり方は、税金も集められないってことだって起こりうる。そこをもう少し考えてほしい。誰もに優しいやり方で。 2023.12.13 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み #274 例えば不登校・何故学校へ行かせたいのか? 相手をコントロールする為のアドバイスは「やらされてる感」があると思う。でも自分がケアを受けることで確認し認識できたことから変わる自分の言葉や行動の変化はとても自然で違和感がないと思うのです。受ける側はどちらが受け取りやすいか?て思うんですよね… 2023.12.12 親子関係のお悩み
人間関係のお悩み #273 人間関係・評価・承認・いいね👍の数。 物を伝えようとする時、自分は何が一番伝えたいのかを意識してみる。すると自分が今どの立ち位置から物を見ているのかが見えてくる。さすれば伝え方、言葉も整理できたりします。っま、私…それがイマイチなんですけどね😅でもそれを意識するだけで外野の声や評価はあまり気にならなくなってくる。 2023.12.11 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #272 人間関係・人の話を聞くのが辛い時は… 親しい友人の話を聞くと一緒にその人と同じように感じで辛くなる。そういう人はとても優しくて感じやすい方なんだと思います。人の話を聞く時、少しでも楽に聞ける方法を話してみました。でもね、身内になるとそれは難しいことです。なので身内は例外ね。 2023.12.08 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み 人間関係・職場・監視社会 支配者は人参をぶら下げて末端の者を良いように使う。表に出ては困る事件は大きな組織によって揉み消される。私は人をコマのように顎で使う人を好きではありません。トップが責任を取り、社員を守れなくてどうするんだと思う。そしてこういう言葉は綺麗事として消されるんです。 2023.12.03 人間関係のお悩み