言葉が少ないのは子供が悪いのではありませんよね。

子供への過剰な〇〇子供へのやる気を損なわせる〇〇

子供に注目しすぎて返って良くない方向に流れてしまう

親は常に子供のことを思って気に掛けている。
それが行き過ぎると
心配になる。
更に行き過ぎると
不安になる。
 
その親の気持ちをぶつける前に
先に子供の方からなぜそうなってしまったのか
理由があるはずなので教えてもらってください。
 
親は子供への愛を伝えることはあっても
それ以外の不安とか心配とかの言葉は
できるだけ避けましょう。
 
その負のエネルギーは子供から「やる気」の気
(エネルギー)を吸い取ってしまいます。
 
また過剰な期待とか信頼しているよなどの言葉も
子供によっては押し潰してしまいます。
 
黙って見守り任せましょう。
 
シャワーのような言葉を浴びせ続けられると
混乱してしまいます。
 にほんブログ村 子育てブログ 育児ストレス・育児不安へ
にほんブログ村

子供の気持ちは子供に教えてもらいましょう。

「なぜこんな事になったの?」と質問されると
子供は攻められたと感じてしまいます。
 
「教えてくれる?」と言葉を変えてみてください。
 
親発信ではなく子供発信で
子供から色々教えてもらうことが大切。
 
だって子供の気持ちは親であっても
知るわけないのだから。
 
その、やりとりの繰り返しの中で
自分の考えや気持ちを言葉に変換して発する経験は
後に人とのコミュニケーションや交渉の時
必ず役に立ちます。
 
言っても良いのだと思えるようになる。
更にその育みの中で
言葉を選んで話せるようにもなっていかれます。
 
いきなりはなれないですからね。
 
そのやりとりを親は子供とすることが大事かと。
 
親の気持ちは後です。
 
先に子供の気持ち。
 
その後、親が自分の気持ちを伝える時
子供の気持ちを知った後なら
伝える内容も変わってくるはず。
 
試してみてください。
 にほんブログ村 子育てブログ 育児ストレス・育児不安へ
にほんブログ村

子供の話を最後まで聞くのが困難な方へ

でも、それ、
うまくできないと言う方もおられるかもしれません。
 
そもそも、自分が幼い頃、子供時代、
自分の話を最後まで黙って聞いてもらったとか
自分の話を最後まで遮らずに聞いてもらった
っていう経験があまりにも少なければ
困難だと感じて当たり前です。
 
そういう時は一度カウンセリングで
とめどもない話でもなんでもOKです。
カウンセラーに聞いてもらうという体験を
されるのもアリかと思います。
(信頼できるカウンセラーを探してみてください。)
 
体感は何よりの宝になるはずです。
 
目に見えるものではないけれど
一生残るもの。
 
その目に見えない宝を
お子さんに継承できるといいですね(^ ^)
 

 温もりを求めてホーム 
 ~~~~~
 
カウンセリングを受けようと行動を起こすには
それ相当の勇気が必要だと思います。
 
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)
 
 
にほんブログ村 子育てブログ 育児ストレス・育児不安へ
にほんブログ村

カウンセリングのお問い合わせはこちら
カウンセリングを受けようと行動を起こすには それ相当の勇気が必要だと思います。
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)

お気軽にお問い合わせくださいね。
親子関係のお悩み
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

親子・夫婦・人間関係特化のカウンセリングルーム | 温もりを求めて | 奈良

コメント

タイトルとURLをコピーしました