夫婦・親子関係:頑張り方に決まりはない…#382

私達は自分だけの為に頑張れない。


人は自分だけの為に生きることは難しいと思うんです。
辛いことがあった時、1日1日を生き延びる為に
「〇〇の為に頑張って生きよう」
そう思うことで自分に生きることを許可し続けることができたりします。
”生きる為の頑張り方”はその人が決めること。

私はそう思うんです。


多分ですが、多くの人は自分だけの為に頑張るって中々難しいのでは無いかと思います。

・ある友人が結婚してすぐの頃
「旦那さんがいるから美味しいご飯作ろう!って思える。
自分だけだったら、何でも良いや〜ってなる。」

こう言っていたのを思い出しました。

・シングルだったけれど好きな人ができて結婚前提にお付き合いする人ができたとき
日常に張りができて仕事を頑張れるようになった。

・結婚して子供ができたら益々この子の為に頑張ろうって思えた。

・ある女優さんは親友と共に女優を目指していたけれど
その親友が事故で亡くなってしまって…
親友の分まで女優を頑張ろう!

って思ったそうです。

実は私自身も気学を始めた頃
自分だけの為には動けなかったんです。
家族にも影響を与えられると聞いて
やってみようと思えたんです。

自分だけの為なら多分
「そこまでしなくても良いや。」って思って、やってなかったと思います。

だけど、ずっとは続かないこともある。

女優さんの話ですが、これには続きがあります。

親友の為に頑張っていたけれど、やがて鬱に悩まされるようになります。
当時はまだ今のように心療内科なんてなかったですし
深く帽子をかぶって本屋さんで自分のこの状況を調べるため立ち読みした。
と言うておられたのを覚えています。

ある日仕事のロケで青森の奥入瀬渓流へ撮影に行った時…
奥入瀬の自然の景色を見たら「もう良いんじゃない?」って言ってもらった気がして
そこから鬱が良くなっていったと…

心理の仕事をしていると
「自分の人生を生きること」をクライエントの為と思ってしまうことがあります。

私自身、そうお伝えしてきた時期があります。

それは自分自身が子供を亡くした時に母親としてできることが
せいぜい
お経を読み
毎日お花の水を変え
ご飯を供えること。
これくらいしかできなかった。
けれど、それでも、この行為は私にとっては大事な行為でしたから…

でもこの行為を周りが良しとしなかった時期があります。

そのときの話をカウンセラーにした時
何も言わないけれど苦い表情をされたんです。
そして
「それをすることで生き延びているのに取り上げられたら、それは辛かったでしょう…」
って言ってくれたんですね。

その通りなの。
余計に私の精神状態はおかしくなって
周りがそこに気がついて私のやりたいようにやらせてくれました。

周りが良しとしてくれてからは
毎日のお経から月命日だけになり
毎日のお花も月命日だけになり
やがて
命日だけお経を上げるようになって
今は、毎日手を合わせるだけになっているっっw

自分の中で折り合いを段階踏んでつけていったように思います。


この女優さんは、本人からお話を聞いていないから知らんけど
親友の為って思えることで女優を続けられたんだと思います。
ですが、段々辛くなる。
それはもう親友の為に頑張らなくても良くなった時期に差し掛かっていたのかもしれません。
親友も「もう私の為じゃなくて良いよ」って伝えていたのかもしれません。

奥入瀬渓流で「もう良いんじゃない?」って聞こえたのは
その景色と一緒でなければ、いけなかったのかもしれませんね。

奥入瀬渓流は青森に住んでいた頃、オールシーズン何十回も行ってましたけれど
本当に素敵なところです。
目が清められます。

話がそれましたね💦

親も子供の為なら頑張れるってことあると思う。
でも子供が親離れをし始めたら
親も子離れの時期。
この先は自分が子育て頑張ったご褒美をあげる為の時間だと思えたら良いですね。

夫婦でも、似たことが言えるかも知れませんね。
いつも一緒に過ごさなければいけないわけじゃ無いですし
同じ空間にいてもそれぞれが好きなことをしてても良いですし
一人の空間を持ちたければ個室で仕事に没頭しても良いわけで…
そういうお互いの自由な時間を尊重し合えると
ゆるゆるな感じがして軽くなれる気がします。

「誰かの為」をやり終えたら、その先は自分の楽しみを。

次のお休みに〇〇の映画観に行く!

あの景色を観に〇〇へ行く!

寝たいだけ寝倒すぞぉ〜〜〜!

お腹いっぱい〇〇食べに行くねん!

勿論
家でのんびりも良いですし

撮り溜めしているドラマを観る!

Amazonプライムで映画見る!

仲間とわいわいアウトドアもいいですよね。

自分が喜ぶことをしてあげられたらいいですね。


そしてその為に

頑張る!

だって良いんですよ!

本日の音声配信 stand,fm

配信のお知らせ

音声配信 月曜日から金曜日
土曜日・日曜日は音声配信はお休みして文字だけのblogを投稿しております。

音声配信を始めた最初の思い

初心を忘れないために載せています。↓
stand,fm 人の温もりはあったかいね。


にほんブログ村 子育てブログ 育児ストレス・育児不安へアダルトチルドレンランキング生きづらさランキング


カウンセリングのお問い合わせはこちら
カウンセリングを受けようと行動を起こすには それ相当の勇気が必要だと思います。
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)

お気軽にお問い合わせくださいね。
夫婦関係のお悩み
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

親子・夫婦・人間関係特化のカウンセリングルーム | 温もりを求めて | 奈良

コメント

タイトルとURLをコピーしました