…と思わせていること自体が問題なんだよ。
それでなくとも、この国はこの先、どこへ行こうとしているのか?
と不安を感じる中、子供を持つ勇気はなかなか持てないだろう。
年金だって私が子供時代とは今のお年寄りたちの生活は全く違っている。
年金だけで生きていけた。
病院代も無料だった。
あの時代を知っているからこそ、自分の時代は随分と違うなと感じるのは仕方ないこと。
その不安を煽るようにネットでは沢山の怖い情報が出回っている。
年金については、お一人お一人ケースが違うから自分で聞きに行くのが早い。
情報に振り回されないで自分の目と耳で確認することが大事だと思います。
逆に
ネットには流れていない事実の情報は行かなければ知れないのだから。
ネットの情報は事実ではない。
一人一人のケースが違うのだから。
自分の目と耳で確認を。
先月夫が平日お休みだったので、ええ機会やと思い
二人で年金受給について窓口へ相談に。
まだ受給年齢ではないけれど
遺族年金とか含めて色々教えてもらいたいこともあって。
ネットで見かける内容と事実は
全く違っていました。
担当の方から
「snsは古い情報も上がっていますから気をつけて」
と言われました。
何でもすぐにキーワード検索や
チャットGPTで調べられる時代ですが
それでもやっぱり
自分の目と耳で確認したもの
が事実なんだと思います。
一人一人ケースも違うからね。
不安や恐れを煽ることで
検索されやすい内容が上位を占める時代で
そこに踊らされることもあるのだと思います。
行って良かったなと思いました。
きっとまた受給できる年齢になったら違ってくるやろうけれど
その時その時で見直しをしていけば良いのかなと。
年金受給者の生活は
私の祖父母の時代を見てきているだけに
随分と変わったなと正直思うところもあります。
子供の数も第二次ベビーブーム世代の私達が経済的事情で
沢山子供を育てられなかったり
欲しくても子供を持てない人もいたりして
そしてこのツケが
先延ばし先延ばししてきたことで
私達にのしかかっている現実から
国も含めてこれ以上目を逸らしてはならないと思う。
そもそも
今のこの国で子供をうんだとして
その子供は生きていけるのか?
…と思わせてしまっていること自体が問題なんだよなぁ〜
と思います。
結婚自体考えられないと思う人も出てきているのですから。
文句を言うのは簡単なんだけど
それだけじゃ良い流れは
起こらないと思うからね。
ササっ💨
お昼食べよ!
チワちゃんもお昼タイム🍙
コメント