#436 カウンセリング:全ての経験がしてよかった経験ばかりじゃない。


今日は対人支援や自助努力支援をされている方にとって大事なことかなと思いながら書きました。
私がカウンセリングで特に大事にしている言葉を二つ。
「全ての経験がしてよかった経験ばかりじゃない。」
「対岸にも人は居る。」です。

赦せば楽になる。
どの経験も肥やしになる。

そんなことはありません。
しないに越したことはない経験だってあります。

そしてカウンセラーはどんな時も
今目の前にいるクライエントの状態を肯定し続けるということ。

赦せないと訴えているクライエントのその心を
「赦せば楽になれますよ。」と言って
アドバイスのように言って否定しないということです。

追記
やっとこの言葉を言われた時の事を言葉にできるようになりました!


私がお守りにしている言葉二つ。

「対岸にも人は居る。」

つい忘れがちだけど、頭に常に置いている言葉。

自分の理解の域を超えて、あれこれぐるぐる回り出した時
思い出すようにしている。

思い出しても理解できないままだったりするけれど
この言葉は誰かをジャッジしたり非難したりせずに済む。



私の尊敬しているカウンセラーから何気ない会話の中で
私がふと過去の経験を話し
「今はこの経験はしてよかったと思っている。」

と言った時に

「全てがして良かった経験ばかりではないですよ。」

と言われて「ハッ!」とした。

『この経験は無駄ではなかった。』

…とあの当時、無理やり自分に言い聞かせていた時期でした。


『この経験はして良かった経験だった。』
『得たものは沢山あった。』

こう自ら思うことで生き抜くこともあります。
まだまだ辛過ぎて、そう思うことで肯定しようとしていたんですね。
(けれど、これは肯定しているようで肯定ではないのです。)

それは、あの当時お世話になっていたカウンセラーから言われた言葉でもありました。
自ら思って生き抜くために見つけたことならまだ良かったんです。
カウンセラーから言われた言葉だからまずかったと思います。

今思えばですが、この言葉によって二重に傷ついていた私が居たと認識できます。

よく言う
「赦せば楽になりますよ。」
とかね。

けれど、この言葉は
『赦せない自分が存在し続ける』ことで
ずっと生き辛さから解放されないままですよ。

と言われたも同然なんですよね。

これ怖いですやん💦

私の場合だと
生き辛さから解放されたくてカウンセリングを受けてるのに
「この経験は無駄ではなかった。」「してよかった経験だった。」
と思えないままでは生き辛さから解放されぬままですよ。

って言われてるのと同じですからね。

だから、「私はもう大丈夫だ!」と思いたい。

確かに一時的には大丈夫(正しくは大丈夫っぽくなる)のですが
実際はそうじゃないことに段々気が付いてくる。

大丈夫に実はなり切れていない自分が居る。
やばいぞ💦
どないするねん。

そして、なり切れていない自分に怒りもわく。
その怒りは努力していても報われない怒り。
その怒りのエネルギーは何でもない時に発動される。

それが一方向からしか物が見れていない自分が居ることに気付かぬまま
無自覚に誰かをジャッジしたり非難したり…

「全ての経験がしてよかった経験ばかりじゃないですよ。」
という言葉を言われた直後は確かに「ハ!」としたものの
直ぐには受け入れがたかったんですね。
(その時お世話になっていたカウンセラーが言うた言葉とは違うからね。)

けど、どう考えても、この言葉の通りなわけで
徐々にその当時のカウンセラーから離れていきました。

「全ての経験がしてよかった経験ばかりじゃないですよ。」

この言葉は、あの当時の私にとってですが、裏を返せば

「あの経験を受け入れる最初の一歩になった。」と思います。

してよかった経験じゃない。
確かにあれは、しないに越したことはない経験だった。
誰もに起きる経験じゃなかった。
何で私だったのか?

そう思っていいんだ。
そして
あの経験はとてつもなく辛い経験だった。

癒しのようなものが少しづつ進んでいって、そして次に
「対岸にも人が居る」ということを意識できるようになった。

ものすごくカメのように遅い進歩ですがwww


誰もが自分のことはよくわかっていない。

カウンセラーも同じ。

だからこそ自分のケアは大事なんです。

まして、対人支援、自助努力支援を職とする人なら特にね…


本日の音声配信 stand,fm

カウンセリングにクライエントさんが来られる時の目的は
それぞれだけど
カウンセラーは常にクライエントさんの「今」に注目し
心と思考の一致を大事にしております。

参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったら
フォローしてチェックしよう!
カウンセリングのお問い合わせはこちら
カウンセリングを受けようと行動を起こすには それ相当の勇気が必要だと思います。
その勇気、私は歓迎いたします。(^^)

お気軽にお問い合わせくださいね。
カウンセリングで感じたこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました