親子・夫婦・人間関係

夫婦関係のお悩み

夫婦関係:モラハラ2

モラハラは本人も無自覚でモラハラやられている人も実は気がついていなかったりします。昭和の時代なら通ったことも今は通じません。だからあの時代に生きてダウンロードされてしまった負の遺産は相続放棄できるといいですね。人の心を棘で刺すのではなく丸く柔らかく。
カウンセリングで感じたこと

#291 カウンセリング:心の内は目には見えなくて、耳には聞こえない所にあったりする

様々な経験することで目に見え、聞こえているものだけが真実ではないことを知る。捉え方、そうせざるを得ない状況だからと言って傷つかないで済むわけでもないけれど。言葉の裏にあるものを見ると捉え方は違ってくる。てお話しです。でも素直で正直がお互い楽なんだよ!
カウンセリングで感じたこと

#290 カウンセリング:自分と会話するなんて空々しいわ。という方へ

誰もがうまくいく手法なんて無いと思うのです。大体多くの方がそれで上手くいっても私はまずそうはならないって事が多くて😅自分で他に方法ないかなと考えて出てきたものがこれでした。それでもいつも同じ人ではなく私の場合は何人か自分の中で見つけておく事が大事ですが…
カウンセリングで感じたこと

288 カウンセリング:自分の気持ちを知る🟰見るということ

カウンセリングの場は安心と安全でなければなりません。それを感じられて初めて話せるってもんです。だから初回から何でも話せないって事があっても不思議ではないんです。初回はまず自分の内側で『ここは安全か?』を確認する時間であっても良いのかなと私は思っています。
人間関係のお悩み

人間関係:被害者は昨日のことのように覚えています。

被害者の苦しみは誰にも分からない。繊細で敏感で言葉一つ一つを適当に受け流せなくて些細なことに傷ついて。他人から見たらそう言われるかもしれないけれど、だからって鈍感になれるわけがない。人の傷付きにルールなんかありませんから。そもそも赦しって何よ?
人間関係のお悩み

#287人間関係: 出来ることとできないことを分ける。後編

物理的に目に見えることだけが「できること」ではないです。むしろ目には見えないけれど、その目には見えない「サポート」の方が大事だったりします。
人間関係のお悩み

#286 人間関係:出来ることとできないことを分ける。前編

悩みの多くは 自分ではどうすることもできないことが 多いかもしれません。その中でも出来ること 必ずあります。
人間関係のお悩み

#285 人間関係:孤独を感じた時は…

人は一人で生きていくのは困難です。だけど周りに話ができる人がいない時もありますよね。そんな時、試してみてくださいね。但し、自分にとってプラスになる人。邪魔をしない人。応援してくれる人。をイメージできる人にね。
人間関係のお悩み

#284 人間関係:自分の居場所では無いところ。

本当は行きたくない、辞めたいのに、辞めることで自分がダメになる。逃げることになる。こんなことくらい大したことじゃない。そう言い聞かせてくる誰かの声がする。どれが本当の自分の声なのか分からなくなる。そんな時は距離を置いてみましょう。
カウンセリングで感じたこと

#283 カウンセリング:思考が人生の邪魔をすることもある。

人との関係性に温もり(温度)を感じられない関係って私は寂しいなと思います。その人を見ずにその人のバックボーンだけを見ているということですから。本当の自分を見てもらえないって悲しいことです。お互い相手を見合える関係が良いですね…
タイトルとURLをコピーしました