親子関係のお悩み #260 親子関係・反抗期・親への復讐 抑え付けて抑え付けて育てられてきた子供は親が望まないことを選択し復讐する道を選ぶかもしれない。そんなの親は望んでいないはずです。そして反抗期がないのは良いことだと、もし思っておられたらちょっとそれは、どうかな?と私は思うのです。 2023.11.22 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み #259 親子関係・本当の自分はどこに? 親はいつ子離れしたらいいか分からないから子供の自立を妨げ続ける。親が叶えられなかった人生。親の経験則から導かれる答え。そこに自分の考えや気持ちは考慮されてきましたか? 2023.11.21 親子関係のお悩み
人間関係のお悩み #258 親子・夫婦・人間関係・境界線 お互い良好な関係であるために。相手の境界線に踏み込まないこと。大事にしたいと思うんです。あ、でもね、勿論以前から知っている人であったとしても苦手な人は近づいて欲しくないもんですけどね。 2023.11.20 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み 親子・夫婦・人間関係・過剰に人を気にし過ぎる。 つまり気を遣う使い方。何を恐れて何を目的として人に気を遣っているのか?その結果、自分の感情はどんな感情を奥底にしまい込んでいるのか?そこを頭の片隅に置きつつ…読み進めてみてください。・愛情は愛ではありません。いつもブログで言うてますが💦 2023.11.18 人間関係のお悩み
親子関係のお悩み #257 後編・子供のカウンセリングのお願いについて 親の気持ちは言わずとも子供に伝わるもの。私の体験談を話してみました。イケメン息子の目は私が心配しなくなったら治ってしまったという話です。必要な方に届きますように… 2023.11.17 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み #256 前編・子供のカウンセリングのお願いについて 親御さんからお問合せがあり子供をお願いします。ということがありますが…その前に…今日はそこについてお話ししてみました。必要な方に届きますように。 2023.11.16 親子関係のお悩み
人間関係のお悩み #255 先に生まれているからと言って… 経験は年齢関係ないです。自分が年上であっても今目の前にいる若い人が自分が経験したことのない経験をされてること多々あります。それを承認し対等であることを伝えることが大事だなと思うのです。 2023.11.15 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #254 人によっては手放すことは簡単では無い。 色んな心理療法がありますが、やっぱり直接呪縛を入れ込んだ相手からの謝罪が一番です。赦せなかったとしても。終戦を知らされていなかった横井庄一さんのように指令を下した人から直接任務を解かれて初めてジャングルから出られたように。 2023.11.14 人間関係のお悩み
夫婦関係のお悩み 2 親子・夫婦・人間関係・嘘をつく問題行動 完璧を求められて完璧にできなかった私が子供ができた時、子供が失敗したら、どうやって許せば良いのかその許し方がわからず負の連鎖が始まったんですね。それぞれに背景があります。つまり私と同じように早口の人がいたとしても私と同じ、又は似たような背景かどうかは謎です。 2023.11.12 夫婦関係のお悩み
夫婦関係のお悩み 親子・夫婦・人間関係・嘘をつく問題行動 私がいつも言う「その子供に責任はありません。」っていうのはそこからです。その人がそうなったのにはその人にしか分からない背景があってそこを見ずに受け止めずに表面だけ見て抑えつけて自分を偽らせて生きさせるようなことはあってはならない。 2023.11.11 夫婦関係のお悩み