親子・夫婦・人間関係

夫婦関係のお悩み

#408 アダルトチルドレン:境界線が分からない

アダルトチルドレンに見受けられる境界線の曖昧さ。そもそもこの言葉の意味がわからない人もいるかもしれません。自分と大切な相手を守る意味でも境界線は大事。境界線が無いということは「自分が無い」とも言えるから。大切な関係だからこそ境界線がひけるようになると良いですね。
親子関係のお悩み

#407 アダルトチルドレンの生き辛さ:親子関係

不当な扱いを親だからといって子供は受けて良いわけがありません。不当な扱いを受けた人が、どうやって他者に対して正当な扱いができようか?弱者だった自分が受けた数々の出来事は他者から自分の気持ちを大切にされるということを知らない。些細な失敗でさえ厳しく怒られてきた人は他者の些細なミスを許す許し方を知らない。
夫婦関係のお悩み

#406 夫婦関係:愛の証明が確認できないと過剰に不安になる。

夫婦に限ったことではない。我が子からの裏切り嘘をつく誤魔化される。これらの行為も自分に「愛がない」事への証明になる。愛が分からないし知らないし自分の中に無いから。だから欲する。証が欲しい。安心したいから。それだけずっと強制的に誰かの為に生きてきたとということです。
夫婦関係のお悩み

#405 夫婦喧嘩:いつも同じ繰り返し

夫婦喧嘩に限らないと思いますが、人との関わりの中で・あ〜またやってしまったよ…そういうことあると思います。勿論、片方のみが原因ということは無いと思いますが自分がそのパターンに気が付けるだけでもこのワークは助けになるかなと思っての公開です。
親子関係のお悩み

#404 続・負の継承:手放すのは簡単じゃないのよ。

大切な人と憎い人は表裏一体。勿論全ての関係性においてとは申しません。大嫌いは好きの裏返しとかね。これもその二人の関係性によってはどうかなって思うしね。今日は前回のブログ「負の継承:手放すのは簡単じゃないのよ。」の続きです。「手放す」という言葉に私の思いを添えてみました。
親子関係のお悩み

#403 負の継承:手放すのは簡単じゃないのよ。

親から受けた自分の身を守る為の様々な言葉によって人との関係で誤解されたり生き辛さを抱えたり。だからって無理やり手放さなくても良いんですよ。手放すことより、その今まで抱えてきた辛さや悲しい気持ちをまず聴かせていただきたいなって私は思うんです。
夫婦関係のお悩み

#402 夫婦関係:会話がない。

夫婦カウンセリングで会話が無い。というお悩み。その表面に見えている状況は何かに気がつくチャンスだと思うんです。つまりその会話が無いということのみが問題では無いのでは?自分の本当の気持ちに気がつくことはとても怖いことだったりするからね…今日はそんなお話です。
親子関係のお悩み

#401 夫婦・親子関係:感情のフリーズ

自分を大切にできない。自分を守れない。自分の心の声を聞けない。聞こえるのはいつも叱責ばかり…いつもどこか安心できなくて不安になることばかり探してしまう。そんな自分が過去に居たし、そんな人も周りに居たなぁ〜と思い出したので書いてみました。
夫婦関係のお悩み

#400 夫婦関係:子育ては母親中心でも責任は母親だけではない

今日は先日ふと子育てしていて初めての離乳食で最初の果汁をスプーンひと匙をあげた時のことを思い出しました。あの当時傷だらけだった私は毎日が必死だったし、自分の中に決め事が沢山あって、それに縛られてがんじがらめだった。もっと肩の力を抜いて子育てをしたかった。その為に必要なことが私にはあったのですが…
親子関係のお悩み

#399 親の介護は義務なのか?

どんな人にも親の介護義務があるのでしょうか?そして女性は嫁ぎ先の親の介護をするのは当たり前なのでしょうか?自分の親であったとしても、介護義務はあるのでしょうか?そんな諸々を書いて見ました。前回のブログ#夫婦関係:熟年離婚の続きになります。
タイトルとURLをコピーしました