カウンセリングで感じたこと #423 カウンセリング:排除は繋がりを断ち分断をうむ。 排除は分断をうむ。排除することでうまくいくと思っている組織を私は信頼しない。繋がりを断ち、我さえ良かったらええねん的なやり方は、いつか破綻する。そうなってからでは立て直すのは困難になる。 2025.07.17 カウンセリングで感じたこと
夫婦関係のお悩み #422 夫婦関係:他所のご夫婦や親子が気になる。 他者から受けた色眼鏡のジャッジは「どうせ自分は〇〇なんだ。」という思い込みをその人に植え付ける手助けをしてしまっている事もあります。植え付けた人がそれを刈り取ることも時には私は必要だと思うのです。それは夫婦でも親子でもです。大丈夫です。植え付けた人がそのことに気がつき認められたならそれは大きな一歩です。 2025.07.16 夫婦関係のお悩み
カウンセリングで感じたこと 番外編:日々、その日のカウンセリングを終えて思うこと。 自信を持ってカウンセリングを行うようになったら終わりだ。っていう声が私の脳内をいつも駆け巡る。そして毎日カウンセリングを終えた後の忍び寄ってくる「不安」。あ〜日々学びだわ。そして日々精進! 2025.07.15 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:決して癒されることのない傷もある。 癒されることのない傷があっても、この世は無常だからね。時間は前へ前へと進んでいく。自分だけがあの時あの日から止まっているかのように感じていても、実はそれでも少しずつ進んでいます。私達にはその力がある。それはとても尊いことです。 2025.07.14 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:この国で子供をうんでも、その子は生きていけるのか?年金はどうなん? ネットからの情報で気になることがあったら自分の目と耳で確認を。年金の情報で色々不安を煽るものもある。しかもその情報は全ての人に当たるものではない。一人一人ケースは違うのだから。逆に直接聞きに行くことでネットには流れていない事実の情報を得ることもできるしね。今回は良い機会となりました。 2025.07.10 カウンセリングで感じたこと
夫婦関係のお悩み #421 夫婦の会話・発達障害:話を歪めたり捉え方がズレているから会話が嫌になる。 私の話を聞けないのは相手が発達障害だから?それはどうかなぁ〜逆にこちらが相手の話の真意を理解して聞けていないから相手にズレた内容の言葉を返しているかも知れない。もしそうなら相手は会話にストレスを感じるようになります。ではどうしたら会話ができるようになるのか… 2025.07.09 夫婦関係のお悩み
発達障害四方山話 #421 発達障害・夫婦の会話:話を歪めたり捉え方がズレているから会話が嫌になる。 私の話を聞けないのは相手が発達障害だから?それはどうかなぁ〜逆にこちらが相手の話の真意を理解して聞けていないから相手にズレた内容の言葉を返しているかも知れない。もしそうなら相手は会話にストレスを感じるようになります。ではどうしたら会話ができるようになるのか… 2025.07.09 発達障害四方山話
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:考えるな!感じろ!って、うるさいねん💨 今クライエントさんはどこを歩いているのかをカウンセラーが見極めずに「感じろ!感じろ!」って言われたら、そりゃしんどくなる。できない自分を益々卑下するようになる。それは違うやろって思う。 2025.07.08 カウンセリングで感じたこと
夫婦関係のお悩み 夫婦関係:人はいくつかの顔を持っているものです。 カウンセラーの前でいる顔とパートナーの前でいる時の自分の顔は表情が違うものだと思います。今、良好ではない関係ならなおのことね。それも含めてお互い乗り越えて笑って話せる時が来るといいね。 2025.07.07 夫婦関係のお悩み