yukieHP

親子関係のお悩み

#170 インナーチャイルドの姿の誤解について。

インナーチャイルドの癒し。インナーチャイルドワーク。インナーチャイルド催眠療法。その時に見える姿は〇〇。一人一人その時に見える姿は違うと私は思います。みんなが皆んな同じ姿だったら え? て思う。 今日はそんなお話しです。
人間関係のお悩み

職場などでの人間関係や親子関係・夫婦関係の悩みについて

本日の音声配信。自分が自分を許せない。社会システムの中否応なしに巻き込まれていく日々の中で生き苦しさを感じながらも生き延びる為に誰もが本当は日々日常で誰にも言えないけど感じたり思っていること。そしてそれって自分がおかしいのかな?と不安になったり孤独になったりしている方に向けての配信です。
人間関係のお悩み

私は競争・比較・偏差値・平均値・等に煽られると自分を虐めている感覚になる。

順位とか成績とか偏差値とかね、便利なツールではある。この便利なツールを一番最初にどう伝えられたかによって受け取る印象が変わってくる。だから一番最初にどんなふうに教師や親達から教えられたか。これが私の場合はあまり気分よく聞けなかったんだと思う。
人間関係のお悩み

人に迷惑をかけてはいけません。その裏にあるメッセージは?

この国の教育は「連帯責任」という言葉があるので自分の失敗によって皆に迷惑をかける。迷惑を被った団体から攻められる。そういう経験をしてきた人も居てるはずです。その時、皆が皆、その人を攻めずに誰か一人でも良いからサポートしてくれた人がいたら良いなと思う。
人間関係のお悩み

責任を取りたくないという恐怖。

私はイケメン息子が中学の頃こう言われた。「僕は母さんに失敗を許されて来なかった。」よく言った!って心の中で思いつつ「そうやった。ほんまに悪かったな…」と謝った。私自身の生い立ちの中に「分からない。」「出来ない。」ということは他者に悟られてはならない。
九星気学

九星気学2023年7月各星の運気の流れ

勉強会のお仲間に詳しくお伝えしたりしてましたが「流れを先取りできて、確かにその流れが来た!」とお声を頂いたりしておりましたので、お役に立てて嬉しく思っております。運気は徐々に変化するので6月後半には既に7月の運気が入ってきている方もおられると思います。
親子関係のお悩み

虐待は体への虐待だけではないですよね。

そうさせたのは、そう言わせたのは、そう仕向けたのは誰なのか。子供はいつかそのことに気が付きます。気が付いたとしても、その関係性は、もうガッチリ固められていますから壊す事は容易ではないんです。その状態で子供は大人になっていきます。
発達障害四方山話

第10回発達障害四方山話オンライカフェでした。

社会でやっていけるか不安なのに、身内が認めてくれない事は辛いことです。排除された感覚や邪魔者扱い生き恥扱い疎外感を感じます。孤独を感じ二次障害を引き起こしかねません。お身内の方は、なぜ恥だと感じるのか?そこに対してケアを受けてほしいと思います。
人間関係のお悩み

人間関係で上手くいかない時、親から受けなかったものを求める傾向があるからかもしれません。

生い立ちの中に「自分が我慢すれば丸く収まる。」そう言い聞かせて自己犠牲のパターンを持ってきた人は社会に出た時、いえいえ、その前の学生時代から面倒な役を引き受け続けるかもしれません。
今辛くて苦しいあなたへ…

カウンセラーとして主に人間関係で悩んでおられる方が多いから大事にしてること。

でも一人ブツブツと言うことは慣れてきました。私と繋がってくださる方の投稿は結構興味深く見させていただいております。その方の投稿から常に頭をよぎるのは私の不得意分野であればうちに来られた方でご紹介した方が良かったらお繋ぎできるかな〜って思うからです。
タイトルとURLをコピーしました