人間関係のお悩み

人間関係のお悩み

思い込みは事実の景色とはかけ離れていたりする。

人間関係の悩みの多くは誤解だったりする。社会人になって人間関係で悩んだ時、父から言われたこと。・「同じ土俵で戦わない。」・相手のゲームに乗らない。保育士の資格を取り保育士として仕事を始めた頃人間関係でよく悩みました。そんな時、私は父から「同...
人間関係のお悩み

どの自分もOKにするということ

善の自分と悪の自分の葛藤から統合へ人には誰もに天使と悪魔が存在してるんですよ。他者に向けて、負の言葉やネガティブな態度や行動をとった時実は同時に自分も傷ついています。今日はそんなお話です。先日、関西エリアでの番組になるかと思いますが「そこま...
人間関係のお悩み

最後まで読めない大人達

子供の話を最初から最後まで聞くこと。Facebookでリンクした記事。最後まで読めばこの人が言いたいことは何だったのかわかるのですけど…「ごんぎつね」を出した時点で、あ〜💦ってなりました。子供の(子供に限らず人の)話を途中で切らずに最後まで...
人間関係のお悩み

認められたいのではない。自分が自分を認めてあげたいのよ。本当は!

自分で自分を受け入れるとか自分で自分を許すとか自分で自分を認めるって言うけどなそれ簡単とちゃうねんよ。 だから誰かから認められたいって思うんだよ。 親子でも夫婦でも人間関係でも根底にあるのは 生い立ちからの育みがどんなだったか。 と言うこと...
人間関係のお悩み

相手に伝えたものは そっくりそのまま伝わっていない。 必ずしも一致はしない。それが当たり前。

初めてのことについて教えるとき特に相手が自分より若い人、経験が浅い人、新社会人で後輩に、そしてまだたくさんの経験をこれからして行くであろう子供に対して何かを申し伝えるとき。頼み事をするとき。配慮が必要だと思います。こちらは知ってて当たり前の...
人間関係のお悩み

一方的に情報を送りつけて 恐れを垂れ流してくる人について。

心理職をしていると時々勘違いされるのが「人の心を読めるのですよね?」いえいえ、読めないですから💦特に私はこんな仕事してますけど発達障害ADHDでASDも含まれているだろうと診断されています。人の気持ちを汲むことや人の気持ちを感じることが苦手...
人間関係のお悩み

カウンセラーなら自分の傷くらい認識しクライエントを傷つけることはあってはならないでしょ!って話。

10年以上前の話やけどカウンセラーの資格を取るのに講座を受けようとお試し講座に参加したことがある。その時の講師があまりにも酷くて帰り際、事務所に立ち寄って「今日の講師以外の方から受講したい。」と伝えて帰った。その講座自体は素晴らしいものでし...
人間関係のお悩み

アートマインドコーチングは自分との対話に役立ちます。

昨日はアートマインドコーチングをリモートで受けてきました。一人で絵画を見たってきっとさぁ〜っと眺めるだけになってしまうところを皆で眺めて語り合うとこんなにも世界が広がるのかと驚きました。今回は下の絵を見て何を感じたか。私たちは感じるっていう...
人間関係のお悩み

自然と居る。

何度も繰り返し流される映像。親族が見たらどう思うのかとか考えないんだなと思う。晒される心の傷は自分のことならまだしも、家族の場合耐えがたいものとなります。これも暴力だと私は思う。blog更新しました。「自然と居る。」カウンセリングルーム 温...
人間関係のお悩み

漠然とした不安はなかなか消えない。それを与えたバックボーンは責任を取ろうともしない。

なんとか生きるために必死でしがみつくってことあると思います。生きてる意味がわからないとき。常にワクワクとした感覚や楽しいと感じる時間はあったとしても一瞬で直ぐに苦しいことが起こると思って心から楽しめない自分がいたり。いつどこからナイフや槍が...
タイトルとURLをコピーしました