親子・夫婦・人間関係

今辛くて苦しいあなたへ…

不安や心配や恐れは「気」の流れを良くすれば大丈夫…#351

気の巡りが良いと心も体も軽くなります。健康な状態って「気」がとても大きく関わっていると毎回メンテナンス受けるたびに感じます。4年前に発症した時は全く自分で何もできなかった私ですが、おかげさまでここまで回復して来られたことに感謝です。
人間関係のお悩み

自分を守ろうとして、自分を不幸にしていませんか?…#350

内容は違えど心に傷がない人はいないと私は思っています。傷によって何かを学び取り決断し、自分を守ってきた。そうやって生き延びて来られたことは間違いじゃないんです。それで上手くいってる時はそれで良い。いつしかそれで違和感を感じ始めたら本当の自分を出しても良い時が来たということかもしれません。
親子関係のお悩み

#14歳の栞:皆どの時も一生懸命生きている。

#14歳の栞(映画)を観てきました。観終わって感じたのは私を含めてどの人も本当に一生懸命に生きている。ひとりひとりが尊く素晴らしい存在なんだ。ということでした。
親子関係のお悩み

親子関係:何かを決断する時に脳内で聞こえてくる声は自分でありたい。

私達の脳内は常におしゃべりをしている。会議の時もあれば、私を守るために誰かが話しかけてきている時もあるし、私の邪魔をしてくる声もある。そこに自分がちゃんと参加できているか?そしてその声を皆が聞いてくれているか?これが大事なんだなって思います。
人間関係のお悩み

親子・夫婦関係:自分の弱さは一部だから…#350

そもそも誰もが強さも弱さも持っていてどちらか一方しか持っていない人なんて存在しないのだから。だから相手より上とか下もないんですよ。
人間関係のお悩み

親子・夫婦・人間関係:相手を承認できないのは自分の弱さかも知れません…#349

愛という言葉を知っていても愛という物を受けてこなかった人にとって感覚的に分からないように育まれるべき時期に受けてこられなかった承認は後々大きな影を落とすことがあります。それでも何歳からでも私達は取り戻すことができます。ケアを受けることで見えてくることが沢山あるからね。
夫婦関係のお悩み

夫婦・親子・人間関係:自分の事を大切に出来ないあなたへ…#348

自分の存在価値を誰かと比較して上だとか下だとか、そういう価値基準だといつまでたっても自分の事を認めてあげられないかも知れません。だって上には上がいますからね〜😅そして自分にダメ出しして自分を虐めて自分を大切にできなくなっていく…自分を大切にできるようになるにはまず…
親子関係のお悩み

親から不安と恐怖を与えられていても再生できますから…#347

親は子供の役に立っていたいと思う。だから親の経験値で物を言って「お前は何も知らないのだから」と子供の心を縛り続けてしまう。親の言うことを聞いていれば間違い無いのだと。でも多分いつか親は子供より先に死ぬ。一番困るのは誰なのか。子供の幸せは何なのか?親の幸せと子供の幸せは同じでは無いのだから。
人間関係のお悩み

親子・人間関係:環境は人を変える…#346

誰かから傷を受けても人はまた再生します。でもきっと一人じゃないと思うのです。再生するまでの間、フォーカスできていなかったかも知れないけれど色んな人から支援されたりケアを受けたりしている。そのことに気がつけた時、生きる力を得る。そして更に探究心が芽生え成長できるんだと思います。
親子関係のお悩み

親子関係:子育て終盤になればなるほど…

子供にしてやれることは子育て終盤になればなるほど少なくなってくるものです。それで良いのです。少なくなるということは子供が自立に向かっているということなのですから…喜ばしいことなのです。
タイトルとURLをコピーしました