親子関係のお悩み 親子関係:育児:子供が傷つくことに過剰に反応してしまうのは…#363 心の傷は目には見えないので自覚しにくいですね。その代わり自分の大切な人との間に繰り返す問題が起きる。その繰り返す問題によってあなたに大事なメッセージを送り続けています。繰り返していることに気がついてあげられたら半分解決。残りの半分はケアを受けながらで大丈夫。 2024.04.18 親子関係のお悩み
カウンセリングで感じたこと カウンセリングで話すということは…#362 今抱えている苦しみをカウンセリングで話すことは期待半分・不安半分だと思うのです。カウンセラーだから大丈夫だ!っていう気持ちとカウンセラーだけど本当に大丈夫だろうか?という気持ちと…今まで散々な目にあって来られたんです。それでもお問い合わせくださるその勇気を私は歓迎しております。 2024.04.17 カウンセリングで感じたこと
夫婦関係のお悩み 満たされていない人は…夫婦・親子・人間関係 いつも一緒に過ごす夫婦や親子関係だと特にどちらかに力が傾きがちで、そのせいでどちらかが常に我慢をする事が常態化しやすい。「今この瞬間の自分」は時には誰かと比較しないと立ち位置が認識できないかも知れませんがそれによって自分を満たすことができなくなっているかも。 2024.04.14 夫婦関係のお悩み
親子関係のお悩み 親子関係:認知症の義母が入院しました…#361 認知症であろうと「どうせすぐに忘れるんだから」「どうせ記憶できないのだから」「どうせ分かっていないのだから」そうであったとしても人としての敬いを。と思うのです。ただ、支援する側に心にも時間にも余裕が必要になる。だから支援者にも支援者が必要です。 2024.04.16 カウンセリングで感じたこと親子関係のお悩み
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:終活は過去の自分を振り返っては認めていく作業かも知れない。 終活は自分の人生を振り返って、改めて自分で自分を認めて行く作業だなって思います。誰も知らない自分だけが知っているあの時の自分。あの時の自分に今だから言える事が沢山ある。私だけがあの時の自分の心情を知っているからこそ言える事だからね。 2024.04.13 カウンセリングで感じたこと
夫婦関係のお悩み 夫婦・親子関係:それを引き受ける覚悟が持てない時は…#360 何も変化のない人生は無いと思います。だって私達は生きているから。でも自ら行動して変化を起こすことはそれ相当の覚悟と勇気が必要です。変化を引き受ける覚悟。そこに向けて行動を起こす勇気。引き受けたくない変化なら誰かの手を借りてもいいんですよ。一人じゃできないこともありますからね。 2024.04.15 夫婦関係のお悩み
夫婦関係のお悩み 夫婦喧嘩:どちらかが正しくて、どちらかが間違っているではなくて…#359 大体夫婦喧嘩の原因の多くは子供がいるご家庭であれば教育方針のそれぞれの違いで喧嘩する事が多いという印象があります。ただそれは表面に出ている事なので、その奥にあるものは何かなぁ〜って思うんです。子供がいないご夫婦であっても同じですね。 2024.04.12 夫婦関係のお悩み
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:過去のどんな経験も全て肥やしにできたらどんなに良かったことか…#358 全ての経験はして良かったとは言い切れない。あの経験をせずに生きれたらどんなに良かったか。カルマの解消?だから仕方がなかった。そんな言葉を遺族・当事者に投げることは失礼。その経験をしてもなお毎日を必死で生き続けておられることに私は敬意を払いたいと思います。 2024.04.11 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:その感情は無視はできても消えません…#357 テレビやSNSから流れてくる情報に私達はお互い利用しあっているのかも知れません。利用することで負の感情をテレビやSNSを見て一緒に吐き出したつもりになっている。とするならば自分の負の感情はそこに存在したまま消えてはいません。そうやって自分を無視し続けています。 2024.04.10 カウンセリングで感じたこと
夫婦関係のお悩み 夫婦でも親子でも言えること…とも思う…#356 壮大な願いですが誰もに優しい世の中になるといいなと切に願います。私達は手を携え助け合う事ができる人間です。自分が出来る事、出来ない事を認識し出来ないことを恥じる世界ではなくお互いが補い合える関係であれば仕事もスムーズですね。合理的配慮について書いてみました。 2024.04.09 夫婦関係のお悩み発達障害四方山話