人間関係のお悩み

人間関係のお悩み

#280 自分に厳しくしてしまうのは…

#279 完璧を求めてしまう・後編 に関連します。自分を知るって勇気が必要なことです。そしてその勇気を私は歓迎しています。今回も私の経験談を含めて話してみました。必要な方に届きますように。
人間関係のお悩み

#279 人間関係:完璧を求めてしまう・後編

一番最初に見たものは、なかなか削除できないものです。一番最初に見たものが正解だと思うから。一番最初に見た物だけを正解と思わないで済むように、誰かがその場で「これも一つの方法だ。だけど他にも方法はある。自分のやりやすい方法で良いんだ」と教わっていたら…ねぇ?
人間関係のお悩み

連帯責任から団結心・助け合う心は育たない。

団結心・助け合う心はどうやって育つのか?クライエントさんから許可を頂いての投稿です。私は50後半ですが歳が近い世代の方なら似たような経験がある方もおられるかも。小・中学校の頃。連帯責任・団結して助け合う精神。こう先生から言われて友達との関係が壊れた。今日はそんなお話です。
人間関係のお悩み

#276 人間関係:人の悪口を聞かずに済ませるには …

人の悪口。愚痴。これらを聞かされ続けるということは相手のゴミ箱になっているのと等しいと私は思います。そして相手はあなたに無許可に「私達同じよね!仲間よね!」と汚しに来ているようなもの。愚痴をこぼしたい時は素直に「ちょっと聞いてくれる?」って時間もらってカフェで何かご馳走しましょうね!
人間関係のお悩み

#273 人間関係・評価・承認・いいね👍の数。

物を伝えようとする時、自分は何が一番伝えたいのかを意識してみる。すると自分が今どの立ち位置から物を見ているのかが見えてくる。さすれば伝え方、言葉も整理できたりします。っま、私…それがイマイチなんですけどね😅でもそれを意識するだけで外野の声や評価はあまり気にならなくなってくる。
人間関係のお悩み

#272 人間関係・人の話を聞くのが辛い時は…

親しい友人の話を聞くと一緒にその人と同じように感じで辛くなる。そういう人はとても優しくて感じやすい方なんだと思います。人の話を聞く時、少しでも楽に聞ける方法を話してみました。でもね、身内になるとそれは難しいことです。なので身内は例外ね。
人間関係のお悩み

人間関係・職場・監視社会

支配者は人参をぶら下げて末端の者を良いように使う。表に出ては困る事件は大きな組織によって揉み消される。私は人をコマのように顎で使う人を好きではありません。トップが責任を取り、社員を守れなくてどうするんだと思う。そしてこういう言葉は綺麗事として消されるんです。
人間関係のお悩み

#269 親子・夫婦・人間関係。人を馬鹿にする見下す行為

誰かを自分より下に置ける人がいないと安心できない人って弱い人なんだと思います。そして他者からそれをされてきた人でもあるのでしょう。だけどその行為、自分の大事な人や恩人にも同じ事ができるのでしょうか?そんなこと思いながら話してみました。
人間関係のお悩み

#267 親子・夫婦・人間関係。植え付けられた先入観は人間関係を困難にする。

語彙力が無い。言葉を知らない。伝え方を知らない。表現力がない。これらは言葉を知らないのでは無いです。植え付けられた先入観が人間関係を困難にするのです。
人間関係のお悩み

#264 人間関係・啓発セミナーや本の理解を深めるには

人と上手くやりたい。相手と良好な関係を築きたい。セミナーや本を読むけれど、あまり進まない。そんなことないですか?人のことは良く分かるし良く見える物です。失敗したと感じた時、成長してるから分かることなんですね。成長していなければやらかしたことにさえ気がつけない。
タイトルとURLをコピーしました