親子関係のお悩み

親子関係のお悩み

#262 親子・夫婦・人間関係・その人の今を尊重することの大切さ

今目の前にいるお母さんがどんな状況か。お子さんを見るそのお母さんの目が心を映し出している。このお母さんの不安の目を少しでも安心の目になって家に帰っても落ち着いていられるような「お守り言葉」を手渡していく。それが出来るのはご自身が自分を沢山知っていかれたから。私はそう思います。
親子関係のお悩み

#261 親子関係・心の不法侵入は犯罪です。

それは本当にその人のためになっているのか?配信では全ての関係性について話してますが、一番多く起きるのは親子関係かなと思います。だって社会に出る前の準備段階で親から受ける影響がかなり大きいから。一人でやっていけるか否か。それは必要な時に助けを呼べるかどうかということも含みます。
親子関係のお悩み

#260 親子関係・反抗期・親への復讐

抑え付けて抑え付けて育てられてきた子供は親が望まないことを選択し復讐する道を選ぶかもしれない。そんなの親は望んでいないはずです。そして反抗期がないのは良いことだと、もし思っておられたらちょっとそれは、どうかな?と私は思うのです。
親子関係のお悩み

#259 親子関係・本当の自分はどこに?

親はいつ子離れしたらいいか分からないから子供の自立を妨げ続ける。親が叶えられなかった人生。親の経験則から導かれる答え。そこに自分の考えや気持ちは考慮されてきましたか?
親子関係のお悩み

#257 後編・子供のカウンセリングのお願いについて

親の気持ちは言わずとも子供に伝わるもの。私の体験談を話してみました。イケメン息子の目は私が心配しなくなったら治ってしまったという話です。必要な方に届きますように…
親子関係のお悩み

#256 前編・子供のカウンセリングのお願いについて

親御さんからお問合せがあり子供をお願いします。ということがありますが…その前に…今日はそこについてお話ししてみました。必要な方に届きますように。
親子関係のお悩み

#237 親子・人間関係。何を受け取ろうが過剰に褒めちぎらないこと。

自分とは真逆の物を受け取り、それを大人達から褒めちぎられている人を見て「自分もそう思える人にならなくては💦」そう思わせたとしたら、それはそんな環境設定をした大人の責任。お互いが自分の考えを安心して出し合い刺激し合える環境。一切ノージャッジで、尊重しあえたら未来は多種多様という世界が当たり前になる。
親子関係のお悩み

#236 親子関係:子供のその姿、言葉は誰のマネ?

子供は大人をよく見て、しっかり観察している。そしてそれが良いことか悪いことか関係なく吸収しそれが格好良い事だと思って憧れる。格好良いと思うから憧れ、真似をしたくなるのですね。大人達は子供の周りにいて、どんな姿を晒すか。子供達の周りに良きモデルが集まりますように…
親子関係のお悩み

#233 親子関係:子育て:泣く子を泣き止ませるのは良くない。

公園で遊ぶ子供たちの声。子供が苦手な人。子供の声が苦手な人もいてるでしょう。多分そこにはそれぞれに理由があると思います。誰もが皆んな本当は色んな人に助けられ迷惑をかけながら生きてきたのだけれど。一日のうちのほんの1割でも良いから安心できる空間を!
親子関係のお悩み

#220親子関係: 良い子にしてたら愛される?

だから毎回ではなくてもたまに良い子にしていたことで褒められたりした経験が麻薬になって態度がコロコロ変わるその人を見てもそれでも良いところだけを信じてこの人はそんな人ではない。と思いたいのです。人を疑いたくないと思うその子供が悪いのではないのです。
タイトルとURLをコピーしました