人間関係のお悩み #185 説明不足は誤解を生む。相手によって伝え方を変える。 今日の音声配信内容は、うちの夫婦の会話の話から😂幼い子供たちへの伝え方やお年寄りへの伝え方は一人一人変えた方が良いのでは?会話はカウンセリングの時と日常の会話とはまた違うものです。お子さんやお年寄りに詳しい方教えてくださーい! 2023.08.03 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #179 一致感の大切さと他人の正義に振り回されるのは違います。 他人の正義を見て、それに従うとき本当に自分もそう思ってます?それ本当に正義やと思ってます?そして、自分は絶対過ち犯さずに死んでいけます?自分の内側で一致してない時私は違和感を感じるし気持ち悪いです。 2023.07.31 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #178 クレイマー自分を蔑ろにされてきた悲しみ。 収録の中で話している夫の捉え方が理解できない部分。これは、「あなたは胎動も出産の痛みも体感してないから母親の私の気持ちはどうやったって理解できないでしょ?だから私とは違うやん。」というものやったなと収録してから気がつきました。理解者を求めて彷徨う。 2023.07.28 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #176 いつもワクワク楽しんでいないといけないの? どんな自分も認めてあげる。その気持ち。その考え。その行動。そこに一生を共に歩む本当の自分を邪険にしないであげてくださいね。やりたくない。苦手だ。つまらない。興味がない。そんな事もあって当たり前。それは誰もにある事なのです。 2023.07.26 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #175 カウンセリングの場は人を変える場ではありません。 今、目の前にいるクライエントさんを1ミリも変えようとしてはいけない。人を変えるだなんておこがましいことです。クライエントさんの多くは今の自分を変えたくて来られます。それは今の自分じゃダメだって…言うておられるんです。私はまず、今のあなたを良しとしたい。 2023.07.25 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #174 私は綺麗事は嫌い。 自己肯定感はいきなり一足飛びにいけない。私は最初から言うてます。まず、自分を知ることからです。自分を知れば自己受容ができるようになります。自己受容ができて初めて自己肯定に繋がります。今回綺麗事が嫌いと題名にしたのは、美しい言葉を纏わせて誤魔化しても本人を苦しめるだけなのだということを知っていただけたらなという思いからです。必要な方へ届きますように。 2023.07.24 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み #172 乗り遅れたくないという恐れと不安。 ただ私は自分のペースを大事にしたいだけです。コツコツやっているブログとスタエフの配信を見つけて興味を持ってくださったりカウンセリングを受けたいと来てくださる方。ネット検索で来てくださる方。その方々と繋がるご縁を大事にしたいなと思うんですよね。 2023.07.20 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み 職場などでの人間関係や親子関係・夫婦関係の悩みについて 本日の音声配信。自分が自分を許せない。社会システムの中否応なしに巻き込まれていく日々の中で生き苦しさを感じながらも生き延びる為に誰もが本当は日々日常で誰にも言えないけど感じたり思っていること。そしてそれって自分がおかしいのかな?と不安になったり孤独になったりしている方に向けての配信です。 2023.07.17 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み 私は競争・比較・偏差値・平均値・等に煽られると自分を虐めている感覚になる。 順位とか成績とか偏差値とかね、便利なツールではある。この便利なツールを一番最初にどう伝えられたかによって受け取る印象が変わってくる。だから一番最初にどんなふうに教師や親達から教えられたか。これが私の場合はあまり気分よく聞けなかったんだと思う。 2023.07.14 人間関係のお悩み
人間関係のお悩み 人に迷惑をかけてはいけません。その裏にあるメッセージは? この国の教育は「連帯責任」という言葉があるので自分の失敗によって皆に迷惑をかける。迷惑を被った団体から攻められる。そういう経験をしてきた人も居てるはずです。その時、皆が皆、その人を攻めずに誰か一人でも良いからサポートしてくれた人がいたら良いなと思う。 2023.07.13 人間関係のお悩み