親子関係のお悩み 子育て:痛い経験も大事な経験。 ちょっとくらい怪我しても良い。大人になってからの怪我は大きいかもしれないけれど、子供時代の怪我なら軽く済むかもしれないからね。今のうちに何をしたら怪我をするんだってことも良い経験になる。私はそう思います。 2025.04.22 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み #416 子育て:理解するより先にすること。 カウンセリングの世界は良くわからない。話しを聴いてもらうだけで何が変わるというのか?今の現状は何も変わらない。確かにそうですね。でも、こんがらがっているその大元を見つけたり、整理することはできます。カウンセリングの世界は目にみえるものではないからこそ理解されにくいところですね。 2025.04.15 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み 親は子供を守りたいのかダメにしたいのか? 一方的なプレゼントは受け取る側の気持ちを聞かずに与える側の自己満足だったりする。お互いの一致感はそこにありますか?って思うんよ。 2025.04.10 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み 親はそのつもりなくても子供の力を奪っていたりする。 一方的なプレゼントは受け取る側の気持ちを聞かずに与える側の自己満足だったりする。お互いの一致感はそこにありますか?って思うんよ。 2025.04.09 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み 子育て・親子関係:愛情や注目を独り占めしたくて? 兄弟姉妹で下の子が生まれると急に注目が偏るので不安になって赤ちゃん返りをするのは良くある話。その時親からの適切な対応があれば、その子は自分は自分だと思えて下の兄弟に対して激しく嫉妬したり妬んだりというのは減るのではないかと今までカウンセリングをしてきて思うんです。 2025.03.14 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み #412 私の子育ては沢山傷付けてきたし親としては赤点だらけだった。 私が子育てをしていた約30年前今日書いたブログのような内容を伝えてくれる大人がすぐ傍にいてくれたらよかったのにな…と思う事が多々あります。沢山自分の子供達を知らなかったとはいえ傷付けてきたと振り返ると思うことがもう山のように沢山あるからね💦 2025.03.04 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み #407 アダルトチルドレンの生き辛さ:親子関係 不当な扱いを親だからといって子供は受けて良いわけがありません。不当な扱いを受けた人が、どうやって他者に対して正当な扱いができようか?弱者だった自分が受けた数々の出来事は他者から自分の気持ちを大切にされるということを知らない。些細な失敗でさえ厳しく怒られてきた人は他者の些細なミスを許す許し方を知らない。 2024.12.13 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み #404 続・負の継承:手放すのは簡単じゃないのよ。 大切な人と憎い人は表裏一体。勿論全ての関係性においてとは申しません。大嫌いは好きの裏返しとかね。これもその二人の関係性によってはどうかなって思うしね。今日は前回のブログ「負の継承:手放すのは簡単じゃないのよ。」の続きです。「手放す」という言葉に私の思いを添えてみました。 2024.11.21 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み #403 負の継承:手放すのは簡単じゃないのよ。 親から受けた自分の身を守る為の様々な言葉によって人との関係で誤解されたり生き辛さを抱えたり。だからって無理やり手放さなくても良いんですよ。手放すことより、その今まで抱えてきた辛さや悲しい気持ちをまず聴かせていただきたいなって私は思うんです。 2024.11.14 親子関係のお悩み
親子関係のお悩み #401 夫婦・親子関係:感情のフリーズ 自分を大切にできない。自分を守れない。自分の心の声を聞けない。聞こえるのはいつも叱責ばかり…いつもどこか安心できなくて不安になることばかり探してしまう。そんな自分が過去に居たし、そんな人も周りに居たなぁ〜と思い出したので書いてみました。 2024.10.31 親子関係のお悩み夫婦関係のお悩み