親子関係のお悩み

親子関係のお悩み

不安を感じたら…

心配していないと余計に不安になる。その心配、不安を感じていることで実は安心していたりする。そういう人からその心配や不安を取り除こうとしたり排除しようとしてはいけない。それを取り上げる行為は乱暴なことです。
親子関係のお悩み

多くは、誰も非難できないということ。

会話が難しかったり理解できない行動に悩まされたりも分かる。(私の夫とも、そんなことありましたからね。)その断片的にしか分からない者に片方の経験しかない者が集まり集う。対岸にいる人がモノを言う空気はそこにはなく、もし発言してしまったらえらいことになるからね💦
親子関係のお悩み

#197 自分に優しくできないのは…

皆んなが当たり前にしている事皆んな当たり前にできている事それができない事しない事そんなに罪ですかね💦しない事で、できない事で罪悪感を与えて「親不孝者!」て言われたとしてもそれはあなたの問題ではないです。親の問題です。
親子関係のお悩み

#196 自分の理想とする幸せな形を強要すると幸せでなくなる。

自分が朝食を家族揃って食べたことがなかったから家族揃って食べる理想を描き妄想では笑顔で幸せだと思ったのに、それを強要したことで幸せではなくなった。それは自分の傷。幸せの形にこだわると沼にハマる。こだわりを捨てオリジナルの形を家族で作れば良くて。それを互いが許し受け入れ合えたら良いですね。
親子関係のお悩み

#195 相手が自分の思う通りにならないと腹が立つのは…

愛されるべき時期に健全に愛されなかった事は確かに悲しい事です。時間は取り戻せないけれどこの先の時間をどうして行くか。頭の中でだけで考えて心はついていっていないのに行動だけしたとて 何も一致が起きてないから変化なんか起きやしませんよ。
親子関係のお悩み

#194 当てがわれた教え取りに行って学ぶ教え。

ただ不安と恐怖を与えられるだけの教えや学びなど必要ないです。不安と恐怖で煽って罰が当たるぞ。と言うならば、当たった方がマシ。それでやりたいことも罪悪感を感じながらやって、いつバチが当たるのかと心のどこかで怯えながら生きる人生なんて。
親子関係のお悩み

子供の障害は親が認めてくれないと親も子も辛いだけよ💦

発達に限らずではありますが子育てで子供が何か困り感があってどうしても皆のように出来ない事があったとき。その「出来ない。」ということへの親からの承認は育みの中でとっても大事だなと思うんです。その承認の育みがその子の未来に大きな影響を与えるんだと。
親子関係のお悩み

#193 貴方なら大丈夫。この言葉が相手を傷つけることもある。

貴方なら大丈夫。この、「貴方なら」の「なら」が相手を傷つけることがあります。相手に良い意味で言ってるつもりかもしれないけれど、逆効果。心理職者なら知っておいてほしい言葉です。
親子関係のお悩み

#191 後編 生き辛いのは…個人的自論です。

思い、考え、行動が一致していた場合のダイレクトに伝わるエネルギーの強さ。また社交的に思ってなくても祝福しないといけない時もありますよね。そんな時はどうするか。などお話ししてます。
親子関係のお悩み

#190 前編 生き辛いのは…個人的自論です。

自分の過去の生き辛さから紐解いたものです。そして様々な愛あるサポートを受けたお陰で見つけたもの。誰もがそうだと思いますが、意地悪な人とも出会いましたがその対極に愛ある方々との出会いもあっての今だなと思うのです。
タイトルとURLをコピーしました