カウンセリングで感じたこと カウンセリング・人間関係:正義のヒーローは本当に正義なのか? 「正義と判るためには悪の存在がないとそれが正義だと分からないよね?」です。人間も「陰」しか持ち得ていない人なんて実は存在しない。自分が見たくない部分、弱さ、カッコ悪いと思っている所、それ単体では弱さなのか、かっこ悪い部分なのかなんて分からない。 2023.06.02 カウンセリングで感じたこと人間関係のお悩み
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:自分が作った枠は自分で壊すこともできます♪ 人は自分より自分の大事な誰かの為なら頑張れるってところがある。だけど、それによって自分を窮屈に追い込んでしまって最終的に誰かを守るためだったのにその人まで窮屈にさせてしまっていることもあるんですよね。そしたらお互いの「氣」も落ちる訳です。 2023.05.28 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:親子・夫婦・人間関係。誰の心にも宝石を持っておられます!ホンマやで! 愛されなかった人にとって「愛」という言葉は吐き気がする。「愛」という言葉自体に猛烈な拒否・拒絶・アレルギー反応が出たりする。過去の私がそうでした。親だけが「愛」を与える人ではないです。親や兄弟姉妹から受けられなかったとしても「愛」を知ることはできます。 2023.05.23 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと 自分の影と戦うって足がすくむよね〜 よく心理系で使われるこの言葉「自分と向き合う」発達障害ADHD/ASDの私は「言葉そのまんま受け取る。」から説明とか授業とかセミナーが受け取りにくい。そもそも、自分とどうやって向き合うのか?って思う。でもここでの「向き合う」という言葉に違和感はない。 2023.05.17 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと #19カウンセリング:心理カウンセラーという職業はあってはならない。 最終的には餅は餅屋です。だから霊媒師も必要。『このかたもしかしたら憑かれてはるかもな、、、』って感じたとしても私には払うことはできないので、やっぱりそうなってくるとご紹介できる人がいることはありがたいことです。だから多種多様な繋がりをカウンセラーが持っておくことは支援する時、大切です。 2023.04.17 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:あの時受けた心の傷から自分の身を守るため決断したこと。 生い立ちの出来事から受け取るものは一人一人違う。その選択は最善だったと私は思うんです。前回のblog子供の自立を目指すなら「選択の自由」を尊重し沢山の経験と失敗を。ではfacebookで以下のようなコメントをいただきました。とても大事なコメ... 2022.11.06 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと 元クライエントさんがカウンセラーになられました。 今日はご紹介記事です。元クライエントさんが、なんと!この度カウンセラーになられました!!!その当時のことをカウンセリングを継続で受けられた後感想でシェアしてくださっています。クライエントさんの声 F,Eさん(7)お名前香月映見さん。HPオリ... 2022.11.03 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:喪失感・悲しみ・寂しさは感じていいんですよ。 大切なものを失った時の悲しみ・苦しみ・寂しさ・切なさ。感じないようにすればするほどその感情は増してしまいます💦グリーフケア悲しみは悲しみとして寂しさは寂しさとして感じても良い。と自分に許可をだしてあげる。思い出を封印するのではなく誰かに聞い... 2022.10.06 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:同じ景色は見れないものです。 2022/7/19フィギアスケーターの羽生結弦さんがプロフィギアスケーターとして続けていくとことを「決意表明」されましたね。ほとんどのマスコミが「引退」とか「退く」とか言うてましたけど唯一テレビ東京のインタビュアーだけが「プロフィギアスケー... 2022.07.20 カウンセリングで感じたこと
カウンセリングで感じたこと カウンセリング:人間関係:一方的に情報を送りつけて 恐れを垂れ流してくる人について。 心理職をしていると時々勘違いされるのが「人の心を読めるのですよね?」いえいえ、読めないですから💦特に私はこんな仕事してますけど発達障害ADHDでASDも含まれているだろうと診断されています。人の気持ちを汲むことや人の気持ちを感じることが苦手... 2022.07.18 カウンセリングで感じたこと人間関係のお悩み