夫婦関係のお悩み

夫婦関係のお悩み

夫婦関係:パートナーにムカつくことは誰だってありますよ💦…#368

常に平常心でいることは誰だって大変です。社会に出れば冷静に判断したり動くことを求められます。気がつけば常に私達は自分の気持ちに蓋をして動いているのかもしれませんね。それが強ければ強いほど反動は大きいかもしれません。たまには自分の心の声を聞いてあげて。
夫婦関係のお悩み

夫婦・親子・人間関係:レッテル・ジャッジを与えた者の責任は大きい。…#366

人を勝手に決めつけたりジャッジしたりレッテルを貼る行為は、その先に何があるのでしょう?夫が妻を人前で笑者にする。親が子供を出来損ない扱いする。上司が部下を使えない人材と評価する。その行為は人の心を何度も何度も殺している行為だと自覚して欲しい。今日は厳し目です。
夫婦関係のお悩み

夫婦関係:今の日本に実際こんな夫はどれくらいいるだろうか?…#364

家族って?夫婦って?先日義母が入院したことでバタバタと色々考えを巡らせ当事者達にとって最善は何だろう?義父も義理兄も本音を言わないので💦病院の相談員さんケアマネさんに間に入ってもらって毎日連絡をとりながら忙しなく思考が止まらずに動いている自分を感じ改めて思う。
夫婦関係のお悩み

カウンセリングで話すということは…#362

今抱えている苦しみをカウンセリングで話すことは期待半分・不安半分だと思うのです。カウンセラーだから大丈夫だ!っていう気持ちとカウンセラーだけど本当に大丈夫だろうか?という気持ちと…今まで散々な目にあって来られたんです。それでもお問い合わせくださるその勇気を私は歓迎しております。
夫婦関係のお悩み

満たされていない人は…夫婦・親子・人間関係

いつも一緒に過ごす夫婦や親子関係だと特にどちらかに力が傾きがちで、そのせいでどちらかが常に我慢をする事が常態化しやすい。「今この瞬間の自分」は時には誰かと比較しないと立ち位置が認識できないかも知れませんがそれによって自分を満たすことができなくなっているかも。
夫婦関係のお悩み

夫婦・親子関係:それを引き受ける覚悟が持てない時は…#360

何も変化のない人生は無いと思います。だって私達は生きているから。でも自ら行動して変化を起こすことはそれ相当の覚悟と勇気が必要です。変化を引き受ける覚悟。そこに向けて行動を起こす勇気。引き受けたくない変化なら誰かの手を借りてもいいんですよ。一人じゃできないこともありますからね。
夫婦関係のお悩み

夫婦喧嘩:どちらかが正しくて、どちらかが間違っているではなくて…#359

大体夫婦喧嘩の原因の多くは子供がいるご家庭であれば教育方針のそれぞれの違いで喧嘩する事が多いという印象があります。ただそれは表面に出ている事なので、その奥にあるものは何かなぁ〜って思うんです。子供がいないご夫婦であっても同じですね。
夫婦関係のお悩み

その感情は無視はできても消えません…#357

テレビやSNSから流れてくる情報に私達はお互い利用しあっているのかも知れません。利用することで負の感情をテレビやSNSを見て一緒に吐き出したつもりになっている。とするならば自分の負の感情はそこに存在したまま消えてはいません。そうやって自分を無視し続けています。
夫婦関係のお悩み

夫婦でも親子でも言えること…とも思う…#356

壮大な願いですが誰もに優しい世の中になるといいなと切に願います。私達は手を携え助け合う事ができる人間です。自分が出来る事、出来ない事を認識し出来ないことを恥じる世界ではなくお互いが補い合える関係であれば仕事もスムーズですね。合理的配慮について書いてみました。
夫婦関係のお悩み

夫婦関係:いつも我慢しているあなたの代弁者として…#355

頭が良くても他人を思いやる心の知性はイコールでは無い。目に見えない心の育みは授業では教わることはできないからね。心の痛みは仮に自分が経験してもその痛みを味わった時の自分が置かれていた環境によって受け取るものが大きく違ってくると思うから。それでも人は時間がかかっても成長できます。
タイトルとURLをコピーしました